α<アルファ>で撮る!皆既月食(2025.09.08)

皆既月食を撮る!
皆既月食,α<アルファ>で撮る!,一眼カメラ,ソニー

 
こんにちは、ソニーショップ ワンズの takuです。
今年の9/8㈪に皆既月食を撮影しました!
近年珍しく、西の空(南西)に沈む皆既月食だったのでこれは撮らないとって思いました。
せっかくなので撮った写真をいろいろ紹介していきたいと思います。
 
日時は、2025年9月8日 未明~明け方でした。
皆既月食とは、月は太陽の光が当たって夜は明るく光っています。
太陽と地球と月が一直線に並んだ時に月が地球の影入った時に光らなくなったのを明るく撮影すると赤い月が撮れるのを皆既月食といいます。
地球の影にすっぽり入ることが皆既月食で、少し影に入るのを部分月食と言います。
この日は3年ぶりの皆既月食だったので、晴れるかどうか微妙でしたがなんとかなりました。
 
 
皆既月食,α<アルファ>で撮る!,一眼カメラ,ソニー
 
これは僕が撮る前に事前にシミュレーションしました。
アプリ的にはスマホアプリのサンサーベイヤーと、最近買ったステラナビゲーターを組み合わせて自分なりにシミュレーションしました。
 
皆既月食の流れは以下に。
 
01:27 部分食の始まり(高度42.72)
02:30 皆既食の始まり(高度34.75)
03:12 食の最大(高度28.15)
03:53 皆既食の終わり(高度21.05)
04:57 部分食の終わり(高度9.27)
 
方角・月の高さ・画角は事前にサンサーベイヤーで確認して、焦点距離のイメージはステラナビゲーターを使いました。
それをフォトショップで合成してシミュレーションが完成しました。
場所もピンポイントで調べたので、後は現地に行ってシミュレーション通りにいくか確認に。
 
 
皆既月食,α<アルファ>で撮る!,一眼カメラ,ソニー
α7RIV+SEL1635GM2:35mm、10秒間隔でインターバル撮影
 
途中ISO(変動)、SS(変動)、F値(変動)を変えています。
上の写真は3分間隔で月の部分だけを比較明合成しています。
 
 
皆既月食,α<アルファ>で撮る!,一眼カメラ,ソニー
α7RIV+SEL1635GM2:01:23頃撮影、35mm(トリミング)、10秒間隔でインターバル撮影
ISO100、F8、1/100秒
 
最初は月の模様が撮れるように露出を下げて撮ります。
露出を下げるための設定なので、ISO100、F4.0、1/400秒でもどちらでも良い。
 
皆既月食,α<アルファ>で撮る!,一眼カメラ,ソニー
 
皆既月食,α<アルファ>で撮る!,一眼カメラ,ソニー
α7RIV+SEL1635GM2:02:17頃撮影、35mm(トリミング)、10秒間隔でインターバル撮影
ISO100、F8、1/50秒
 
月がこんな感じになるまで先程まで同じ設定で撮っていました。
そしてここからシャッタースピードを1段分落として、1/50秒で撮影。

※参考、02:30 皆既食の始まり(高度34.75)

その20秒後にはシャッタースピードを1段分落として1/25秒で撮影

皆既月食,α<アルファ>で撮る!,一眼カメラ,ソニー
α7RIV+SEL1635GM2:02:18頃撮影、35mm(トリミング)、10秒間隔でインターバル撮影
ISO400、F8、1/10秒

 
さらに20秒後には3段分以上明るくして、ISO400、F8.0、1/10秒
現像で明るくしてハイライトを抑えてシャドウを上げています。
まだはっきりとは分かりませんが、暗い月食の部分がほんのりわかる気がしてきました。
 
今思うと、ISOを上げるのではなくて、F値を下げても良かったなと後悔(涙)
例えば、ISO100、F4.0、1/10秒
 
※参考、02:30 皆既食の始まり(高度34.75)
 
 
皆既月食,α<アルファ>で撮る!,一眼カメラ,ソニー
α7RIV+SEL1635GM2:02:19頃撮影、35mm(トリミング)、10秒間隔でインターバル撮影
ISO2000、F8、1/10秒
  
さらにISO感度を2段チョイ上げてISO2000に。
正直いろいろ設定間違えたなって思いました。ノイズまみれですよね(泣)
この場合、ISO100、F2.8、1/4秒で撮るべきでした。この設定でも同じ明るさで撮れているので。
 
さて、月食の部分が明るくなってきたけどまだまだ。もっと明るく撮らないといけません。
 
 
皆既月食,α<アルファ>で撮る!,一眼カメラ,ソニー
α7RIV+SEL1635GM2:02:20頃撮影、35mm(トリミング)、10秒間隔でインターバル撮影
ISO2000、F8、1/5秒
 
さらに秒数を短くして1段分明るくしました。
やっと月食の雰囲気が出てきましたね!(*^▽^*)
 
設定を修正するなら、
ISO100、F2.8、1/2秒で撮るべきでした。
 

皆既月食,α<アルファ>で撮る!,一眼カメラ,ソニー
α7RIV+SEL1635GM2:02:29頃撮影、35mm(トリミング)、10秒間隔でインターバル撮影
ISO2000、F5.6、1/2秒
 
さらに1段チョイあかるくしました。これは現像していない撮って出しです。
設定を修正するなら、
ISO125、F2.8、1秒で撮るべきでした。
 
 
皆既月食,α<アルファ>で撮る!,一眼カメラ,ソニー
α7RIV+SEL1635GM2:02:33頃撮影、35mm(トリミング)、10秒間隔でインターバル撮影
ISO2000、F5.6、1秒
 
さらに1段分あかるく、秒数を1秒に。
1秒でも35mmの広角レンズなのでこのようにブレることはありません。なんせちっちゃいので(笑)
設定を修正するなら、
ISO200、F2.8、1.3秒で撮るべきでした。
 
 
皆既月食,α<アルファ>で撮る!,一眼カメラ,ソニー
α7RIV+SEL1635GM2:02:56頃撮影、35mm(トリミング)、10秒間隔でインターバル撮影
ISO3200、F2.8、1.6秒
 
最終的に一番明るく設定したのがこの数値でした。
1.6秒だと若干ブレてるような感じにも見えますね。
1.3秒が最適なのか1秒が最適なのか分かりませんが、
1.3秒だと、ISO4000、F2.8、1.3秒
1秒だと、ISO5000、F2.8、1秒って感じの設定になります。
 
※参考、03:12 食の最大(高度28.15)
 
 
皆既月食,α<アルファ>で撮る!,一眼カメラ,ソニー
α7RIV+SEL1635GM2:02:56頃撮影、35mm(トリミング)、10秒間隔でインターバル撮影
ISO3200、F2.8、1.6秒

 
ちなみに、この設定だと、景色はこんな明るさに。

 
 
皆既月食,α<アルファ>で撮る!,一眼カメラ,ソニー
α7RIV+SEL1635GM2:02:56頃撮影、35mm(トリミング)、10秒間隔でインターバル撮影
ISO3200、F2.8、1.6秒
 
ノイズ除去をして明るく現像するとこんな風になります。
 
最終的に僕が思ったのは、
ISO3200、F2.8、1.3秒にするべきだったかなって思います。
一応焦点距離が35mmの場合の話ね。
 
 
皆既月食,α<アルファ>で撮る!,一眼カメラ,ソニー

月の模様を撮る設定 ISO100、F2.8、1/400秒
皆既月食を撮る設定 ISO3200、F2.8、1.3秒
 
この差、ISO5.3段、シャッター速度、9段分、合計14段
14段分をISO感度だけで考えたら、ISO100~ISO82万くらいまで上げないといけないことになります。
なので、F値は解放で触らずに、シャッター速度を最大1.3秒くらいまで下げたら次にISO感度を上げていくって流れが最適解かと。
 

01:27 部分食の始まり(高度42.72)
02:30 皆既食の始まり(高度34.75)
03:12 食の最大(高度28.15)
03:53 皆既食の終わり(高度21.05)
04:57 部分食の終わり(高度9.27)

 
皆既食の始まり10分前(2:20)から食の最大の20分くらい前(2:50)約30分間をつきっきりで設定を変えていけば、綺麗な変化で撮れそうですね!
 
10秒間隔で撮っているので、30分間だと×180枚分。
14段分を180枚で設定を細かく変えていけばOKって事ですよね。
そうすると約12枚毎に1段分明るくしていくって感じですね(2分で1段分)
さらに細分化すれば、4枚毎に0.3段分明るくすればOK。
40秒に1回0.3段分明るくすれば良いって事になります。
 
月の模様を撮る設定
ISO100、F2.8、1/400秒
これからスタートして、4枚ごとに0.3段分設定を変えていきます。

ISO100、F2.8、1/320秒
ISO100、F2.8、1/250秒
ISO100、F2.8、1/200秒(1段分)
 
ISO100、F2.8、1/160秒
ISO100、F2.8、1/125秒
ISO100、F2.8、1/100秒(2段分)
 
ISO100、F2.8、1/80秒
ISO100、F2.8、1/60秒
ISO100、F2.8、1/50秒(3段分)
 
ISO100、F2.8、1/40秒
ISO100、F2.8、1/30秒
ISO100、F2.8、1/25秒(4段分)
 
ISO100、F2.8、1/20秒
ISO100、F2.8、1/15秒
ISO100、F2.8、1/13(5段分)
 
ISO100、F2.8、1/10秒
ISO100、F2.8、1/8秒
ISO100、F2.8、1/6秒(6段分)

 
ISO100、F2.8、1/5秒
ISO100、F2.8、1/4秒
ISO100、F2.8、1/3秒(7段分)
 
ISO100、F2.8、0.4秒
ISO100、F2.8、0.5秒
ISO100、F2.8、0.6秒(8段分)
 
ISO100、F2.8、0.8秒
ISO100、F2.8、1.0秒
ISO100、F2.8、1.3秒(9段分)
 

ISO125、F2.8、1.3秒
ISO160、F2.8、1.3秒
ISO200、F2.8、1.3秒(10段分)
 
ISO250、F2.8、1.3秒
ISO320、F2.8、1.3秒
ISO400、F2.8、1.3秒(11段分)
 
ISO500、F2.8、1.3秒
ISO640、F2.8、1.3秒
ISO800、F2.8、1.3秒(12段分)
 
ISO1000、F2.8、1.3秒
ISO1250、F2.8、1.3秒
ISO1600、F2.8、1.3秒(13段分)
 
ISO2000、F2.8、1.3秒
ISO2500、F2.8、1.3秒
ISO3200、F2.8、1.3秒(14段分)
 
 
皆既月食,α<アルファ>で撮る!,一眼カメラ,ソニー
α7RIV+SEL1635GM2:03:53頃撮影、35mm(トリミング)、10秒間隔でインターバル撮影
ISO3200、F2.8、1.6秒
 
皆既食の終わりの時間です。今度は左上から地球の影から抜けるので明るくなっていきます。
部分食が終わって満月に戻るのが、約1時間。

03:53 皆既食の終わり(高度21.05)
04:57 部分食の終わり(高度9.27)
 
 
皆既月食,α<アルファ>で撮る!,一眼カメラ,ソニー
α7RIV+SEL1635GM2:04:23頃撮影、35mm(トリミング)、10秒間隔でインターバル撮影
ISO2000、F2.8、1/13秒
 
03:53 皆既食の終わり から30分後の 04:23分の部分食です。
この部分食をどっちを優先に撮るのかが悩ましいところですね。
僕は明るい月の模様は諦めて、月食の色を優先にして撮っていました。
 
ここも設定を見直すのであれば、ISO125、F2.8、1.3秒で撮ればよかったですね。
 
 
皆既月食,α<アルファ>で撮る!,一眼カメラ,ソニー
 
途中から月の模様が出てくるように露出をどんどん下げていく設定をすれば良いかな。
 
 
皆既月食,α<アルファ>で撮る!,一眼カメラ,ソニー
 
最終満月に戻るまでを撮影しようと思うと最低でも30mm画角は欲しいところですね。
余裕をもたせれば24mmや20mmでも良いかもしれません。
僕が撮ったこのロケーションだと満月に戻るまでに山に隠れてしまうので、敢えて35mmくらいにして、食の最大が白鳥城の尖った屋根の上辺りに来るようにカメラをセットして取り続けました。
 
 
皆既月食,α<アルファ>で撮る!,一眼カメラ,ソニー
α7RIV+SEL1635GM2:35mm、10秒間隔でインターバル撮影
 
結果してシミュレーションどおりの撮れて良かったです。
 
 
本当はもっとつきっきりで露出設定を変えたかったんですが、カメラ3台体制で撮ってたのと、さらに初めての方にちょっとレクチャーしながら撮ってたので片手間で露出を変える作業をしてたのでちょっと適当になりました。
 
 
皆既月食,α<アルファ>で撮る!,一眼カメラ,ソニー
α7RIV+SEL1635GM2:03:30頃、600mm(トリミング)
ISO3200、F6.3、0.6秒
 
これは望遠600mmで撮ったのをトリミングした皆既月食です。
望遠だと鮮明に撮ろうと思ったら0.6秒くらいが限界かな。
600mmF4なんかの明るいレンズを持ってる方がいればより綺麗に撮れるはずです。
もちろんこの写真はノイズ処理などして綺麗にしています。
食の最大じゃない時間帯なので左側が明るくなっていますね。
 
 
皆既月食,α<アルファ>で撮る!,一眼カメラ,ソニー
α7RIV+SEL1635GM2:03:57頃、600mm(トリミング)
ISO2000、F6.3、1/2秒
 
あとターコイズフリンジの撮影にもチャレンジしました。
これは1枚現像です。皆既食の終わり4分後です。もちろんまだ月食は続いているので明るくなった月と、地球の影に入った月食の中間部分に青っぽい色のターコイズフリンジが発生します。
 
 
皆既月食,α<アルファ>で撮る!,一眼カメラ,ソニー
α7RIV+SEL1635GM2:04:19頃、600mm(トリミング)
 
これはブラケット撮影して、HDR合成して作ったターコイズフリンジです。
普通では撮れないのをPhotoshopを使ってHDR合成して表現することもできるのでおすすめです。
 
 
皆既月食,α<アルファ>で撮る!,一眼カメラ,ソニー
 
設定はこんな感じで撮りました。合計8段分の露出差で撮った写真をうまく合成していくって感じですね。
興味があれば次の月食でチャレンジしてみてくださいね!(*^▽^*)
 
 
皆既月食,α<アルファ>で撮る!,一眼カメラ,ソニー
α7IV+SEL70200GM2:03:00頃、200mm(トリミング)
ISO3200、F2.8、0.8秒
 
もう一台は動いて重なりをねらってみたりして、この日たくさん撮りました。
でも失敗したのが、RAWで撮らずにJPEGオンリー設定になっていたのだけが悔やまれました(泣)
でもJPEG撮って出しってノイズ処理もされているので意外と綺麗なので悪くないなって思いました。
 
 
皆既月食,α<アルファ>で撮る!,一眼カメラ,ソニー
α7IV+SEL70200GM2:03:19頃、200mm(トリミング)
ISO6400、F2.8、1秒
 
こういう遊び心ある撮り方も楽しいですよぉ~(*^▽^*)
 
 
来年2026年3月3日にも皆既月食があります。次は東の空で月が登っていく時に起こる皆既月食を狙うことになります。
 
 
皆既月食,α<アルファ>で撮る!,一眼カメラ,ソニー
 
ちょうど3年前や4年前がこんな感じでしたね。
登っていく月なのでなかなか被写体と絡めるのは難しいかもしれませんが、それなら綺麗に変化を残していけるように撮ってみようかなって思います。
 
 
皆既月食,α<アルファ>で撮る!,一眼カメラ,ソニー
α7IV+SEL70200GM2:2022年11月8日20:10頃、600mm(トリミング)
ISO12800、F6.3、1/60秒
 
2022年は飛行機の皆既月食丼も撮れたのでいろいろと満足した年でした。
ただこの時3人で撮ってたので、3人とも撮れたのでレア感はなかったです(泣)
来年2026年3月3日の皆既月食の日晴れてくれると良いですねぇ~(*^▽^*)
 
 

 

 
α7RV,ILCE-7RM5,α<アルファ>
α7RV(フルサイズ)
フルサイズ デジタル一眼カメラ
ILCE-7RM5
ソニーストア販売価格
533,500
円(税込)
10%OFF→
480,150円(税込)
 

【提携カード決済3%OFF】
465,745円(税込)
【ラッキー抽選会】10/1㈬10:00まで

 
40,000円キャッシュバック
期間:2025.8/29㈮~10/14㈫

  
好評発売中!

製品ページはこちら
 

  
α7IV,ILCE-7M4,レビュー,発表,ソニーストア
α7IV(フルサイズ)
フルサイズ デジタル一眼カメラ
ILCE-7M4
ソニーストア販売価格
361,900
円(税込)
10%OFF→
325,710円(税込)
 

【提携カード決済3%OFF】
315,938円(税込)
【ラッキー抽選会】10/1㈬10:00まで

 
40,000円キャッシュバック
期間:2025.8/29㈮~10/14㈫
  
好評発売中!

製品ページはこちら
 

  
SEL1635GM2,GMレンズ(2型)
FE 16-35mm F2.8 GM II
広角ズームレンズ(フルサイズ)
SEL1635GM2
ソニーストア販売価格
358,600
円(税込)
10%OFF→
322,740円(税込)
 

【提携カード決済3%OFF】
313,057円(税込)
【ラッキー抽選会】10/1㈬10:00まで

 
10,000円キャッシュバック
期間:2025.8/29㈮~10/14㈫
 
  
好評発売中!

製品ページはこちら
 

  
SEL70200GM,FE 70-200mm F2.8 GM OSS(2型)
FE 70-200mm F2.8 GM II
ズームレンズ(フルサイズ)
SEL70200GM2
ソニーストア販売価格
385,000
円(税込)
10%OFF→
346,500円(税込)
 

【提携カード決済3%OFF】
336,105円(税込)
【ラッキー抽選会】10/1㈬10:00まで

 
10,000円キャッシュバック

期間:2025.8/29㈮~10/14㈫
 
  
好評発売中!

製品ページはこちら
 

  
SEL200600G,望遠ズームレンズ,α<アルファ>デジタル一眼カメラ
FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS
超望遠ズームレンズ(フルサイズ)
SEL200600G
ソニーストア販売価格
301,400
円(税込)
10%OFF→
271,260円(税込)
 

【提携カード決済3%OFF】
263,122円(税込)
【ラッキー抽選会】10/1㈬10:00まで

 
10,000円キャッシュバック
期間:2025.8/29㈮~10/14㈫
 
  
好評発売中!

製品ページはこちら
 

 

 

 
 
皆既月食を撮る! 
 

------------------------
 
ソニーストアでのオトクな買い方!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
 
ソニーストア,お得な買い方 Sony Bank Wallet card,ソニー銀行,ソニーストア
ソニーストアでお得に買う方法をまとめてみました!ワンズ店頭特典も利用してお得に購入できます!
ソニーストアでのお買い物なら『Sony Bank WALLET』でさらに3%OFF!
 
 
 
ラッキー抽選会,ソニーストア
2025年(04-07月)ソニーストアご利用感謝『ラッキー抽選会』
(抽選期間:2025.04.3㈭10:00~2024.07.02㈬10:00まで)
 
 
αプレミアムキャンペーン,α7RV,キャッシュバック,ソニーストア
αプレミアムキャンペーン2025(期間:2025.6.20㈮~2025.7.28㈪)
 
 
Welcome to αキャンペーン,α7IV,キャッシュバック,ソニーストア
Welcome to α キャンペーン 2025 Summer(期間:2025.6.20㈮~2025.7.28㈪)
 
 
Cinema Line,FX3,FX30,キャッシュバックキャンペーン
Cinema Line サマーキャッシュバックキャンペーン2025(期間:2025.6.20㈮~2025.7.28㈪)
 
 
Snap Days Summer Campaign,VLOGCAM,キャッシュバックキャンペーン,ソニーストア,ZV-1F,ZV-1 II
スナップ サマー デイズ キャンペーン(期間:2025.6.20㈮~2025.7.28㈪)
 
  
 
【α<アルファ>で撮った作例記事】 
α<アルファ>で撮る!,作例記事,写真,sonyalpha
α<アルファ>で撮った作例記事!(α<アルファ>で撮る!)
 
 
 
毎日インスタグラムに写真を投稿しています!ぜひフォローしてくださいね!
 ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓


@takupocho(Instagram)
 
 
 
ワンズ,ONE'S,ソニーショップ,α<アルファ>,デジタル一眼カメラ
 
▼店舗情報 -----------------------------
ソニーショップ ワンズ (ショップコード:2029001)
〒675-1371 兵庫県小野市黒川町1687
TEL:0794-63-7888、URL:https://www.ones.co.jp
 
兵庫県小野市にある唯一のソニーショップです。基本的に街の電気屋さんなので、Panasonicなどのエアコン・冷蔵庫・洗濯機などの白物家電の販売や取り付け工事も行っております。テレビの壁掛けもお任せください。
店頭ではメインでソニー製品の展示を行っております。
特にα<アルファ>コーナーは充実していて、カメラ本体やレンズなども多数展示しております。
実際に見て触って体験していただけるので気軽にご来店くださいね!(*^▽^*)
 
普段カメラの接客は、このブログの筆者takuこと、吉田が行っております。
自身で撮った写真の作例を大画面テレビをお見せしたり、レンズ選びのサポートをさせていただいております。
takupocho(Instagram)
インスタグラムでも写真の撮影Exifデータの提供を行っているのでご参考にしていただければと思います。
店頭ではソニーストア商品をさらにお得にご購入していただける「ソニーストア取り扱い店」となっているのでご購入を検討される方は、ぜひご来店くださいね!
 
-------------------------------
 
ちょっとしたお願いごとです。
もし、ソニーストア直営店(銀座・札幌・名古屋・大阪・福岡天神)で
商品ご購入の際には、当店のショップコード「2029001」をお伝えいただければ幸いです。

ワンズ,ONE'S,ソニーショップ,兵庫県,小野市,電気屋さん,vaio,カメラ

当店はソニーストアと業務提携をしている「e-ソニーショップ」です。
ホームページ・ブログを通してソニー製品の魅力をお伝えしつつ、
ご購入のアシストをさせていただいています。
 
ソニーストア銀座,ソニーストアショールームソニーストア札幌ソニーストア名古屋ソニーストア大阪ソニーストア福岡天神   
【ソニーストア直営店】
ソニーストアショールーム/ソニーストア銀座
ソニーストア札幌
ソニーストア名古屋
ソニーストア大阪
ソニーストア福岡天神
など、リアル店舗でご購入の際には
当店のショップコード「2029001」をお伝えいただくと当店の成績となります。
もし、ブログの内容など参考になり気に入っていただけるのであれば
ぜひともご協力いただければ幸いです(*^▽^*)
厚かましいですが、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ワンズ,ONE'S,ソニーショップ,兵庫県,小野市,電気屋さん,vaio,カメラ

ワンズのホームページへ

▼店舗情報 -----------------------------
ソニーショップ ワンズ (ショップコード:2029001)
〒675-1371 兵庫県小野市黒川町1687
TEL:0794-63-7888、URL:https://www.ones.co.jp

----------------------------------

LINEで送る
Pocket