NEX-7 新商品レビュー Eマウントレンズ大集合!!
NEX用のEマウントレンズをたくさん集めてみました!
って言っても実はほとんどがモックアップですけどね(笑) 
ソニーさんより少しだけお貸しいただいております。 
写真は撮れないが、大きさやセットした感じが体験できるので、 
あると便利ですね。 
せっかくなのでNEX-7に装着して装着感を確認したいと思います。 
まずはレンズラインナップは以下に。 
これだけのレンズをずらっと横一列に並べるのも楽しいですね。 
これを見ていただければ自分の持っているレンズとの大きさ比較ができるかと思います。 
・SEL16F28(E 16mm F2.8) 
・SEL1855(E 18-55mm F3.5-5.6 OSS) 
・SEL30M35(E 30mm F3.5 Macro) 
・SEL50F18(E 50mm F1.8 OSS) 
・SEL24F18Z(E SonnarT* 24mm F1.8 ZA) 
・SEL18200(E 18-200mm F3.5-6.3 OSS) 
・SEL55210(E 55-210mm F4.5-6.3 OSS) 
けっこうラインナップが揃ってきましたね。 
基本これだけあればかなり遊べますね。 
個人的にもし追加するなら、35mm F1.8くらいの安いレンズがあれば、 
一眼デビューの方に買っていただいて、レンズの楽しみを味わっていただきたいですね。 
そして、徐々に良いレンズにバージョンアップしていただきたいと思います。 
気が付けばレンズ内手ブレ補正OSS搭載モデルが7本中4本と、 
半分以上が手ブレ補正機能が付いているんだってことに気づかされる。 
それではレンズを各個別に装着感などを見ていきたいと思います。
--------------------------------- 
・SEL16F28(E 16mm F2.8) ![image[107] image[107]](http://livedoor.blogimg.jp/vaio_sony/imgs/f/1/f1a163de.png) 
 
・SEL16F28(E 16mm F2.8) 25,200円(税込) 
AV10%OFFクーポンで → 22,680円(税込) このレンズの詳細はこちら 
35mm換算で24mm 
α Eマウントの中では一番広角なレンズとなります。 
このレンズは、2つのコンバーターレンズと組合すことのできるレンズで、 
フィッシュアイコンバーター(VCL-ECF1)と組み合わせれば、 
10mm(35mm換算15mm)魚眼レンズになり、 
ウルトラワイドコンバーター(VCL-ECU1)と組み合わせれば、 
12mm(35mm換算18mm)超広角レンズとして撮影が可能。 
NEX-7とセット販売はされておらず、別途購入が必要となる。 
広角撮影に一つ持っておきたいレンズでもあります。 
欲を言えばブラックカラーバージョンもあってもいいかなと思えるくらい 
まずはそろえたいレンズでもあります。 
---------------------------------
・SEL1855(E 18-55mm F3.5-5.6 OSS) ![image[109] image[109]](http://livedoor.blogimg.jp/vaio_sony/imgs/0/a/0a8f9982.png) 
 
・SEL1855(E 18-55mm F3.5-5.6 OSS) 
35mm換算 27mm~82.5mmの焦点距離をカバー。 
ポートレートや風景など、幅広い撮影用途として使えそうです。 
手ブレ補正機能も搭載しており、動画撮影にも役立ちます。 
標準ズームレンズキットとして、お得なセット購入が可能で、 
しかもNEX-7用だけに、ブラックカラーが用意されている。 
是非ともNEX-7購入時にはズームレンズキットで手に入れたいものですね。 
---------------------------------
・SEL30M35(E 30mm F3.5 Macro) ![image[98] image[98]](http://livedoor.blogimg.jp/vaio_sony/imgs/4/2/4234837a.png) 
 
・SEL30M35(E 30mm F3.5 Macro) 25,200円(税込) 
AV10%OFFクーポンで → 22,680円(税込) このレンズの詳細はこちら 
待望のα Eマウント用のマクロレンズの登場です。 
35mm換算45mm F3.5の明るさを持ったマクロレンズ。 
45mmの焦点距離で、最短撮影距離は9.5cmとかなり近づけます。 
お値段もかなり手ごろで、これを機に花や小物をアップで撮ってみよう。 
ちなみにマクロレンズは接写して撮るだけではなく、 
45mm F3.5の明るさを持ったレンズとしても使えるので、 
単焦点レンズとしても楽しめるので、いろいろと遊べます。 
・SEL30M35(E 30mm F3.5 Macro) 25,200円(税込) 
AV10%OFFクーポンで → 22,680円(税込) このレンズの詳細はこちら 
---------------------------------
・SEL50F18(E 50mm F1.8 OSS) ![image[101] image[101]](http://livedoor.blogimg.jp/vaio_sony/imgs/9/9/9901f6fd.png) 
 
・SEL50F18(E 50mm F1.8 OSS) 29,400円(税込) 
AV10%OFFクーポンで → 26,460円(税込) このレンズの詳細はこちら 
35mm換算75mmの単焦点レンズ。明るさもF1.8と明るいレンズとなっている。 
標準ズームレンズの望遠端と比べるととにかく明るい。 
手ブレ補正も搭載しているので、 
暗いところでの撮影では、かなり役に立ちそうなレンズですね。 
そして明るいレンズの割にお値段が安い。 
「初めてレンズ」並みのコストパフォーマンスですね。 
これもぜひそろえたいレンズの一つですね。 
---------------------------------
・SEL24F18Z(E SonnarT* 24mm F1.8 ZA) ![image[103] image[103]](http://livedoor.blogimg.jp/vaio_sony/imgs/f/6/f6b323c1.png) 
 
・SEL24F18Z(E SonnarT* 24mm F1.8 ZA)93,555円(税込) 
AV10%OFFクーポンで → 84,199円(税込) このレンズの詳細はこちら 
唯一のEマウント用カールツァイスレンズ ゾナーT*レンズ。 
ブラックレンズなうえに、カールツァイスのブルーのロゴがまたたまらない。 
これだけで物欲が湧いてきます。 
そしてなんといっても明るく広角。 
35mm換算で36mm。しかも明るさF1.8ときてる。 
室内撮りでシャッター速度を稼ぎながら、背景をボカした写真が楽しめます。 
子供がご飯を食べているとことか、テーブルの上でお絵かきをしている姿とか、 
誕生日などのケーキのシーンにもいいかと思われます。 
特にこの広角レンズは動画撮影時にさらに威力を発揮すると思います。 
お値段も他のレンズに比べれば、高いレンズにはなりますが、 
比べるのも間違っていますが、
Aマウントのレンズで35mmF1.4Gが、 
カールツァイスでもないのに、177,660円なのと比べると、手ごろなレンズかと思われます。 
それにしても、フィルター径が49mmのレンズって、Eマウントカメラにはピッタシですね。 
単焦点も以外におもしろいので、これ一本でも、なれれば十分楽しめるレンズです。 
こだわりの方に超おすすめのレンズです。 
僕はこの組み合わせで嫁に持たせてみたいですね。(カメラに目覚めて~) 
・SEL24F18Z(E SonnarT* 24mm F1.8 ZA)93,555円(税込) 
AV10%OFFクーポンで → 84,199円(税込) このレンズの詳細はこちら
---------------------------------
・SEL18200(E 18-200mm F3.5-6.3 OSS) ![image[105] image[105]](http://livedoor.blogimg.jp/vaio_sony/imgs/7/a/7a8eba7e.png) 
 
・SEL18200(E 18-200mm F3.5-6.3 OSS) 79,800円(税込) 
AV10%OFFクーポンで → 71,820円(税込) このレンズの詳細はこちら 
正直「これ一本あれば問題なし!」 
って言っても過言ではない!(小声:デカさを除いては) 
とにかくレンズの径が本体よりでかいので、置いた時はバランスが悪くなります。 
でもレンズ性能は本当に良く、 
買っていただいたお客様には好評をいただいております。(小声:デカさを除いては) 
![image[106] image[106]](http://livedoor.blogimg.jp/vaio_sony/imgs/5/a/5a5c425a.png) 
 
レンズ部を撮りたくはなかったのですが、これがいかにもモックアップのオモチャに見え、 
本物のレンズではないのがよくわかるかと思います。 レンズ部は見ないでー(笑) 
ほぼ同じ性能のAマウントレンズよりはこちらのほうが高評価です。 
僕もサブ機でNEX-7を買うんだったら、このレンズも欲しいと思ってしまっているレンズです。 
ただ大きさに難あり。でも悪くない。 う~ん...。 
・SEL18200(E 18-200mm F3.5-6.3 OSS) 79,800円(税込) 
AV10%OFFクーポンで → 71,820円(税込) このレンズの詳細はこちら 
---------------------------------
・SEL55210(E 55-210mm F4.5-6.3 OSS) ![image[111] image[111]](http://livedoor.blogimg.jp/vaio_sony/imgs/2/4/2460cd0c.png) 
 
・SEL55210(E 55-210mm F4.5-6.3 OSS) 35,280円(税込) 
AV10%OFFクーポンで → 31,752円(税込) このレンズの詳細はこちら 
α Eマウント用の最大望遠のズームレンズです。 
35mm換算 82.5~315mmをカバーします。 
もちろん手ブレ補正機能を搭載しているので望遠撮影でも安心。 
今のところ、これ以上のズームをしたい場合は、 
Aマウント用アダプターLF-EA2を接続して、Aマウントのレンズで楽しむことをお勧めします。 
どのみち、高倍率ズームレンズは大きくなるので、 
Aマウント用のレンズを使っても携帯性は変わらないでしょうからね。 
割り切りが大事かも。 
それを持っておけば、いつかα Aマウントを買い足してもどちらでも使えるからね。 
奥さまはNEX、旦那様はAマウントって使い分けも良いかも。 
・SEL55210(E 55-210mm F4.5-6.3 OSS) 35,280円(税込) 
AV10%OFFクーポンで → 31,752円(税込) このレンズの詳細はこちら 
---------------------------------
以上でEマウントレンズ レビューでした。 
このブログで各レンズのサイズなど見て、購入に役立ててくれればありがたいですね。 
▼α<アルファ>Eマウント用レンズ一覧 
・SEL16F28(E 16mm F2.8) 
・SEL1855(E 18-55mm F3.5-5.6 OSS) 
・SEL30M35(E 30mm F3.5 Macro) 
・SEL50F18(E 50mm F1.8 OSS) 
・SEL24F18Z(E SonnarT* 24mm F1.8 ZA) 
・SEL18200(E 18-200mm F3.5-6.3 OSS) 
・SEL55210(E 55-210mm F4.5-6.3 OSS) 
 
 
▼NEX-7 ズームレンズキット 
・NEX-7K 144,800円(税込)
▼過去のNEX-7関連のブログ 
(2012.01.30)NEX-7 新商品フォトレビュー!(その2)メカニカルな内蔵フラッシュ「ネコパンチ」? 
(2012.01.29)NEX-7 新商品フォトレビュー!(その1)外観・操作性に惚れる。 
(2012.01.27)NEX-7、α65 店頭展示開始! NEX-7開梱レビュー! 
(2012.01.21)NEXシリーズに最適な吉田カバンオリジナル2WAYバッグ2ndが登場!! 
(2012.01.20)NEX-7・α65、通常受注開始日決定! 
(2012.01.18)NEX-7で撮られた世界文化遺産「プリトヴィツェ湖群国立公園」が良い! 
(2011.12.10)NEX-7、α65の正式な発売日が決定! 
(2011.09.05)究極のコンパクトミラーレス一眼 「NEX-7」 登場! レビュー(その1) 
(2011.08.25)本日は東京出張でした。そして新型α(α77・α65・NEX-7・NEX-5N)が発表!
![ONE'S- ソニープロショップワンズ[兵庫県小野市]カメラ・ハイレゾ・VAIOのレビュー満載 ONE'S- ソニープロショップワンズ[兵庫県小野市]カメラ・ハイレゾ・VAIOのレビュー満載](https://ones.co.jp/wp-content/uploads/2018/02/ones_logo.png)
 
  
  
  
				![image_thumb[2] image_thumb[2]](http://livedoor.blogimg.jp/vaio_sony/imgs/4/a/4a573b9d.png)
![image_thumb[5] image_thumb[5]](http://livedoor.blogimg.jp/vaio_sony/imgs/9/1/91e0a6a1.png)
![image[108] image[108]](http://livedoor.blogimg.jp/vaio_sony/imgs/d/3/d3160253.png)
![image[110] image[110]](http://livedoor.blogimg.jp/vaio_sony/imgs/7/e/7ec6f645.png)
![image[102] image[102]](http://livedoor.blogimg.jp/vaio_sony/imgs/1/2/1261ab42.png)
![image[100] image[100]](http://livedoor.blogimg.jp/vaio_sony/imgs/3/f/3f07aa71.png)
![image[104] image[104]](http://livedoor.blogimg.jp/vaio_sony/imgs/0/e/0ebe6deb.png)
![image[112] image[112]](http://livedoor.blogimg.jp/vaio_sony/imgs/e/4/e414e96a.png)
![image112[2] image112[2]](http://livedoor.blogimg.jp/vaio_sony/imgs/c/d/cdde47ca.png)


2012年7月27日 @ PM 11:39
sonyのは初めてNEX-7を買いました。
18-200mmも持っていますが、やっぱり大きいのと重いので、18-55を普段はもってウォーキングとかしています。18-100mmくらいがちょうどいいんだけどなぁ。それくらいのは出してくれないのでしょうねぇ。
2012年7月28日 @ AM 6:19
そうですよね、
18-100なかなか良さそうですね。
ただ残念なことに現在その情報は聞いておりません。
僕も理想で言えば16-80ってのがあっても良いかなと思います。
今現在α77でメインで使っている16-50 F2.8ってのもかなりお気に入りです。
もっとレンズの種類を増やしてほしいですね。
2012年9月5日 @ PM 6:59
なるほど、機能面ではとても参考になりました。
現在18-55で機嫌よく使ってますが、もうすぐ到来する運動会には更に望遠が必要です。んで55-210を買い足すか18-200を買うか悩むのです。正直、普段使いなら問題なく55-210を追加購入で済むんですが、砂埃舞う校庭のグラウンドでレンズの交換するのにとても抵抗があり、1本で済む18-200の使用感が知りたかった・・・。見た目の重量バランスがあまりにも悪いので、1本で済むメリットを軽々相殺してしまう使用感の悪さがあっては残念!と思いユーザーのご意見を聞きたいと思ってたんです。ざっくり見えてきましたw