WALKMAN 「NW-ZX2」+「MDR-Z7」やバランス接続の噂などについていろいろ聞いてみた。
来月発売を迎えた「NW-ZX2」の気になってたことを、
某ソニーの○○さんにいろいろ聴いてみました。
なかなかいい勉強をさせていただいたので必読ですよ!
(2月14日発売)先行予約販売開始!
・NW-ZX2:119,880円+税 → 詳細・ご購入はこちら
・ハイレゾWALKMANフラッグシップモデル 「NW-ZX2」スペックレビューだ!
・ソニーストア大阪に行ってハイレゾウォークマン「NW-ZX2」を体験してきました!
・ウォークマン「NW-ZX2」アクセサリー レビュー!【ソニーストア大阪レポート】
・ストア限定イニシャル刻印サービスを見てきた! 【ソニーストア大阪レポート】
・WALKMANフラッグシップモデル「NW-ZX2」のバランス接続対応?の噂。
以前ブログで書いた記事の答えなんですが、
まず皆さんが一番気になっているであろうバランス接続の噂。
始まりはインプレスのAV Watchさんの記事でした。
---------------------------------
【すでに実機レビューされてる情報系サイトのリンク】
▼インプレスAV Watch
・新ウォークマン「NW-ZX2」を聴いてみる。AKとも対決。実はバランス対応?
「その進化幅は、誰でも一聴してすぐわかるレベルだ。」
「4極ケーブルが今後オプション製品として登場するかもしれない」
---------------------------------
そしてバランスに対する答えは
厳密にはバランス接続ではないと言うこと。まぁ分かってたことですが残念です!
そりゃそうですよね、本当に対応してたらバランスをうたってますよね!
ただし、アンプ側がLRの「GND(グランド)」が独立しているので
4極プラグで接続すれば、クロストークも発生しないので
理論上間違いなく良い音で聴くことができるようです。っていうか良い音で聴けます!
構造はこんな感じになっています。
だがしかし!
ここで問題なのが、純正で4極の専用ケーブルが現時点では存在しないと言うこと。
ソニーからも今のところ専用ケーブルの販売は無いようです。
自分で作っても良いが自作でどこまで音が良く聴こえるのかが心配。
一応4極ケーブルを探して発注をかけてみたが試してみる価値はあります。
「MDR-1A」はヘッドホン側が特殊なので加工する必要があるんですよね…
それと、「MDR-Z7」と「NW-ZX2」との4極接続は、
「PHA-3」と「MDR-1A」を
バランス接続するためのケーブル「MUC-S20BL1」を利用すれば可能です。
ちょっと左右に分かれるY字部分が短いのが専用設計ではないところ。
でもこれなら確実に4極接続で楽しめるので案外いいかもね。
あと、
「MDR-Z7」との組み合わせでよくパワー不足的なことを言われてはいますが…
これは楽曲によって左右されます。
なので一概にぜんぜん聴こえないというのは無いですね。
ちなみに、「MDR-Z7」と「MDR-1A」は
根本的にドライバーユニットのサイズが違うので同じようには鳴らせないってこと。
そりゃ~当然「MDR-Z7」の70mmの大口径を鳴らすのには相当のパワーがいるよね。
楽曲で中島美嘉の「TEARS」を聴いてみると、
「MDR-1A」では
WALKMANのボリュームを最大にすると、うるさくって聴き続けれないけど、
「MDR-Z7」では大きい音だけど聴き続けられます。
でも実際はボリュームを7つぐらい落として聴くのが丁度いい感じです。
「MDR-1A」ではボリュームを最大から12くらい落として聴くと丁度いい感じでした。
それくらいヘッドホンによって出力が変ってくるんですね。
「MDR-Z7」で最大ボリュームで聴くと、
マイケルなんかは、やかましすぎてかなりボリュームを下げないと聴けないし、
カーペンターズは少し大きいが割といい感じでも聞こえる。
全体的に洋楽・邦楽のPOPSなんかは十分聴けるので問題はないでしょうけど、
多分皆さんが言われているのはクラシック・ジャズなんかだと思います。
例えば、
・Hi-Res CLASSIC
・MILES DAVIS:Kind of Blue
・MJQ:The Last Concert
・Pat Metheny:Kin
などは、「MDR-Z7」なら最大ボリュームでも長時間聴けてしまう。
ただし、これ以上大きくすることができないのでパワー不足って表現になると思うんですが、
僕はこれ以上ボリュームは上げる必要は無いかなって思いました。
むしろもう少し下げて聴くかなと。
これは個人差があると思いますが、人がどうのこうの言ってるのを参考にするより
自分で聴いてみてもらって満足いくかどうかを判断するほうが良いと思います。
僕ならクラシック・ジャズでも「MDR-Z7」で聴くときはボリュームをもう少し下げるかな。
気分的にガンガン行きたい時は物足りないかもしれないですが、
その時は「PHA-3」を通して聴いていただけたらなって思います。
まぁそのためのポータブルヘッドホンアンプでもあるし。
それと、「MDR-Z7」は「PHA-3」を通さないと本領が発揮できないと思ってましたが、
個人的な意見ですが、そんなことは無いですよ。
どう考えても「MDR-1A」よりは遥かにいい音で楽しめます。
もう聴こえ方がぜんぜん違います。
あと、こんなことも聞いてみました。
基本WALKMANと「PHA-3」を通せばデジタル接続なので、
プレーヤーは何だって同じじゃないの?って質問をぶつけてみました。
デジタル信号的にはたしかに同じみたいなんですが、
実際に聴いてみたらやはり「NW-ZX2」で聴くほうが良い音で楽しめるようです。
コレは何?
理屈じゃ分からない、こころ踊らされてる分がプラスされているんでしょうか?(笑)
これを聞いてから、僕は「NW-ZX1」を持ってるから良いんだい!
って思ってたのがちょっとばかり悔しい気持ちになってしまいました(笑)
やっぱ買わなきゃいけないかな?
機動戦士ガンダムUCコラボモデルと比べれば高くない感じがするのですが…(笑)
「NW-ZX2」はハイレゾWALKMANの中でも
フラッグシップモデルで間違いのない上位モデル。
当店の受注状況を見ても凄いです!みんな持ってるなぁ~って、ホント羨ましいです!
みなさん、買い替えですか?買い増しですか?それともハイレゾデビューですか?
ってなことで、僕が言っていることも参考にしていただきたいのですが、
好みはあなた自身なので、是非店頭で聴き比べをしてみてくださいね。
そのためのソニーショップでもあるので遠慮なくどんどんお越しくださいませ。
おまけ、
4極ケーブルを自作するなら、やっぱ編み構造にしたいですよね。
う~ん、どうしよう~?DIYしちゃうか!(笑)
(2月14日発売)先行予約販売開始!
・NW-ZX2:119,880円+税 → 詳細・ご購入はこちら
・ハイレゾWALKMANフラッグシップモデル 「NW-ZX2」スペックレビューだ!
・ソニーストア大阪に行ってハイレゾウォークマン「NW-ZX2」を体験してきました!
・ウォークマン「NW-ZX2」アクセサリー レビュー!【ソニーストア大阪レポート】
・ストア限定イニシャル刻印サービスを見てきた! 【ソニーストア大阪レポート】
・WALKMANフラッグシップモデル「NW-ZX2」のバランス接続対応?の噂。
▼ウォークマン ZX1(ハイレゾ対応の最高峰モデル)
・NW-ZX1:71,130円+税 → 詳細・ご購入はこちら
・「京まふ2014」レポート(第一弾)、ガンダムコラボWALKMANを見てきました!
・「WALKMAN × ガンダム」コラボの「ZX1」登場!
・今頃ですが、ハイレゾWALKMANの最高峰「NW-ZX1」開梱・外観レビュー!
(バランス接続対応)
▼密閉型インナーイヤーレシーバー
・MDR-Z7:55,500円+税 → 詳細・ご購入はこちら
(MDR-Z7用でPHA-3と接続するケーブル※現時点)
▼ヘッドホンケーブル
・MUC-B20BL1:23,130円+税 → 詳細・ご購入はこちら
・ケーブルだけでも格段に音が変わる!バランス接続ヘッドホンケーブル「MUC-B20BL1」をレビューだ!
(バランス接続対応)
▼密閉型インナーイヤーレシーバー
・MDR-1A:27,750円+税 → 詳細・ご購入はこちら
(MDR-1A用でPHA-3と接続するケーブル※現時点)
▼ヘッドホンケーブル
・MUC-S20BL1:8,380円+税 → 詳細・ご購入はこちら
▼ポータブルヘッドホンアンプ
・PHA-3:92,500円+税 → 詳細・ご購入はこちら
▼関連ブログ
・バランス接続に対応した”プレミアム”ポータブルヘッドホンアンプ「PHA-3」登場!
・バランス接続型で最高級のポータブルヘッドホンアンプ「PHA-3」開梱・外観・試聴レビュー!
▼VAIO|法人モデル(SONY製)速配モデル
---------------------------------
→ VAIO Fit13A(SONY製) SVF13N2SCJ:93,800円+税
→ VAIO Fit13A(SONY製) SVF13N2SDJ:99,800円+税
→ VAIO Tap11(SONY製) SVT1122BCJ:140,000円+税
→ VAIO Tap21(SONY製) SVT2122SBJ:140,000円+税
ちょっとしたお願いごとです。
もし、ソニーストア直営店で商品ご購入の際には
当店のショップコードをお伝えいただければ幸いです。
当店はソニーストアと業務提携をしている「e-ソニーショップ」です。
ホームページ・ブログを通してソニー製品の魅力をお伝えしつつ、
ご購入のアシストをさせていただいています。
ソニーストア直営店「銀座・名古屋・大阪」リアル店舗でご購入の際には
当店のショップコードをお伝えいただくと当店の成績となります。
もし、ブログの内容など参考になり気に入っていただけるのであれば
ぜひともご協力いただければ幸いです。
厚かましいですが、よろしくお願いいたします。
▼店舗情報 -----------------------------
ソニーショップ ワンズ (ショップコード:2029001)
〒675-1371 兵庫県小野市黒川町1687
TEL:0794-63-7888、URL:http://www.ones.co.jp
----------------------------------
▼可愛らしいダンボーグッズを揃えよう!
・cheero Power Plus DANBOARD version -mini- 6000mAh
モバイルバッテリー
・cheero Power Plus 10400mAh DANBOARD Versionモバイルバッテリー
・DANBOARD USB Cable with Micro USB connector (25cm)
・REVOLTECH DANBOARD mini cheero ver. リボルテック ダンボー
FFR41
2015年1月26日 @ PM 10:45
興味深い記事でした、楽しく読ませていただきました。
さて4極ケーブルですが、1Aについてはヘッドホン側が特殊とのことでちょっと難しそうですね。単純に4極を直結してうまく再生できるのかがわからないので。
しかしそれで問題がないのなら、1A用のMUC-S12SM1のL字プラグ側を切断して、4極プラグを付け直すだけでできそうな気もしなくはないです。
個人的には他のヘッドホンにMUC-S12SM1を流用してZX2用に4極プラグ化しようかと考えています。
ZX2の発売が待ち遠しいですね。
taku
2015年1月27日 @ AM 12:56
FFR41さん、こんばんは。
なるほどお気に入りのヘッドホンをお持ちなんですね。
良いですね!
あとは4極ケーブルが問題ですよね。
僕も1A用のMUC-S12SM1を弄るのも考えたんですが、
なかなか勇気がいりますよね。
とりあえずいろいろ試してみてから純正いじりも良いかなって思っています。
ほんと発売が楽しみですよね。
みんなで盛り上がりましょう!
FFR41
2015年1月31日 @ PM 3:39
takuさん
どうもです。
1Aが一番やりやすそうかな?と思うんですが、ひとまず手持ちのヘッドホンを使う方向で考えているのですが、ケーブルによる音の変化なのかや4芯化による音の変化なのかなども楽しめればと思い、MUC-S30UM1を注文してみました。まずはこれを1/3と2/3に切り、標準プラグ側でまずはケーブル変更の変化や4芯化の効果を見て、その後ZX2が到着したときに4極ミニプラグの方につなぎかえて4極化の違いを楽しめたらなーと思っています。
ZX2の4極プラグについては隠し球みたいな情報でもあったので、個人的にはバランスも素晴らしいものですが携帯プレーヤーならシンプルにデュアルモノという接続もありだろうと思っていたので、今回の設計は素直に素晴らしいと思いました。願わくばこのピンアサインが下位機種へも採用されてデファクトスタンダードになって、今までに3.5mmステレオミニが広まったように、デュアルモノまたはバランス用に3.5mm4極接続が標準に変わっていってくれると面白いんですが(NC搭載機が別途で大変になりますが…)。
本当にいろいろ楽しめそうなプレーヤーになりそうですね!
taku
2015年1月31日 @ PM 4:25
FFR41さん、こんにちは。
なるほど!無駄にせず賢い!
4極接続楽しみですよね。
たぶん知っていると思いますが、
某ソニーショップの店長さんもケーブルちょっきんして作ってたので参考にしてみてください。
>デュアルモノまたはバランス用に3.5mm4極接続が標準に…
そうですよね。機械の性能うんぬんの前に、
単純に全てがこの構造なら音が良くなるのに、そこを考えずに別の性能で音を良くしようとするこの発想がダメですよね。
まずはあたりまえの単純なことが出来てかつ、次の高音質技術に取り組んでほしいもんですね。
情報いろいろありがとうございました!
FFR41
2015年2月22日 @ AM 9:34
takuさん
ZX2が届いたので手元のヘッドホンを4極化してみました。
4極化以前にMUC-S30UM1による4芯化とリケーブルによる銀コート線での向上幅がとにかく大きかったのですが、そこからさらに4極接続したとき、3極のときよりも確かに多少分離感が上がるような感じはしました。ただ、GNDに関してはドライバーへの結線時にGNDにあたる端子のどちらを接続してもほぼ差が感じられなかったので(どちらもGNDなら当然ではありますが)『基板上では3極でパターンもL/Rで分離されておらず、GNDのランドだけが分けてつくられていて結線が分離しているだけ』…であれば、そこまで大きな効果があるものではないのかもしれません。個人的にはアンプからの出力後のGND自体がL/Rで分離されてジャックまでパターンが作られているのでは?と思っていましたが(それならばおそらく効果もかなり大きいのではないかと)、そこまでのものではないようです。
それと、一応ソニーへ問い合わせを入れていたのですが、現状では4極でのGND側のピンアサインは非公表、公開の予定もないようです。メーカーとしては、動作させられる機器の展開がないため4極で接続したときの動作保証を行えないので、一般的な3極での接続を推奨するものであります…という内容でした。
開発スタッフのメディアでの発言や実際に試された他の方の結果などと若干相違する感じで少々残念?な気がしますが、とりあえず気分の問題で4極接続するというのはありなのかもしれません。動作保証はないですが…。
ただ、試してみる価値がないわけではないとは思います。問い合わせの回答には、この仕様を活用するような周辺機器やヘッドホンなども展開する可能性がないわけではないかもというようなニュアンスもあったので、もしかしたら…ということで、ダメもとで期待してみるのもよさそうです。
taku
2015年2月22日 @ PM 12:02
FFR41さん、こんにちは。
力の入ったコメントありがとうございます!
早速試されたのですね!っていうか個人的にZX2を買われてて羨ましいです!
なるほど!凄い有力な情報ほんとありがとうございます!
本来僕が試さないといけないと思うんですが、いろいろな商品レビューと店頭接客&パソコン修理などで実は遊べていないです(泣)
でも気分的な問題かもしれませんがやっぱそれはありですよね!
もう自己満足で楽しんでるほうが絶対にいい音で楽しめてると思います
。
今後の展開も期待してみたいですね。
僕も時間が出来たら楽しんでみたいと思います。
いろいろ情報ありがとうございました!
FFR41
2015年2月25日 @ AM 12:42
takuさん
どうもです…改めて4極接続の確認を何度も行ってみました。
実際に音を出して聞いてみると、前回は本体入手&バーンインがある程度終わって実運用にというところで舞がっていた感があり、冷静に聞き直してみると、GND側の結線でLとRがそれぞれ正しいか間違っているかの状態で結構な差が出ることが分かったので…ただ、ZX2にプラグを接続した状態でLとRのGNDから引っ張っている線にテスターをあてると導通はしているのでGNDに落ちているのは間違いないんですが、正しく接続されていると思われる場合と逆の場合だと、あきらかに逆のときの方が、音場が変な広がり方をして、ボーカルなどのセンターから出る音も一緒に広がってあいまいになってしまうような音になってしまっていました。
ということは、アンプから先のLとRのGNDは、結果的には当然として共通のGNDに落ちるようですが、イヤホン・ヘッドホンとの接続においては、それぞれきっちり分かれているようです。
ちなみに、ピン配置は、takuさんのこの記事中の、プラグ先端からL/R/L(GND)/R(GND)が正解のようです。HiFiMANのバランス接続などと同じ結線のようです。
メーカーからの発表がないので試行錯誤しつつもやもやしていましたが、改めてじっくり確認して、これで間違いなさそうという感じでした。
4極化を試みようと思ったのもtakuさんのこの記事がきっかけで、とても参考にさせていただいたので、大変感謝しています。
taku
2015年2月25日 @ AM 1:54
FFR41さん、こんばんは。
またまた貴重な情報ありがとうございます!
それにしても音に関する知識がハンパ無いですね!
調べる技術と聴き分ける能力、僕も見習いたいものです。
この記事がきっかけだなんてほんとありがたいお言葉です。
僕も時間が出来たならいろいろ弄ってみたいと思います。
その時はFFR41さんのコメントも参考にさせていただきますね。
情報ありがとうございました!