「α7II」にベストマッチな望遠FEレンズ「SEL24240」が先行予約販売開始!スペックレビューだ!
いやぁ~ついに正式に発表しましたね! 
待望の24-240mmをカバーする、フルサイズ対応のズームレンズです。 
しかも発売日が3月13日と速いではないですか! 
今年の桜のシーズン、これ一本で済ませたい方におすすめなレンズですよぉ~! 
![]()
(3月13日発売) 
▼FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS Eマウント(フルサイズ対応) 
・SEL24240:134,880円+税 → 詳細・ご購入はこちら 
 
 
 
・【CP+2015】 ソニーブースを完全レポート!開発中の新型FEレンズに注目! 
・【CP+2015レポート】 お待たせ!α<アルファ>開発中レンズ4本+2本をがっつりレポートだ! 
それではスペックレビューといきましょうか!
 
「α7II」にベストマッチなっていうのが、装着したときのフラット感。 
これ絶対に「α7II」のあの高さはこれに合わせて作ったとしか考えられない感じでした。 
ガタツキは一切なかったですよ。 
非球面レンズ5枚とEDガラス1枚を採用した光学設計により、 
レンズの小型化を図りながらも広角24mmを実現。 
諸収差も良好に補正し、画面周辺まで高い解像力を発揮します。 
フォーカス駆動にはリニアモーターを採用し、 
高倍率ズームレンズでありながら高速かつ静粛な動作を実現。 
さらに、光学式手ブレ補正機能の搭載により、 
手ブレしやすい望遠撮影や薄暗い場所でもしっかり手ブレを抑えます。 
また、レンズ外装には防塵・防滴に配慮した設計を採用。 
MTF曲線です。これでレンズの特性がチェックできるみたいですが… 
僕には分かりません(笑) 
仕様をまとめました。
| 型名 | SEL24240 | 
| レンズマウント | ソニー Eマウント(フルサイズ対応) | 
| 焦点距離(mm) | 24-240(APS-C時:36-360) | 
| レンズ構成 | 12群 17枚 | 
| 開放絞り(F値) | 3.5-6.3 | 
| 最小絞り(F値) | 22-40 | 
| 絞り羽根 | 7枚(円形絞り) | 
| 最短撮影距離 | 0.5m-0.8m | 
| フィルター径 | 72mm | 
| 手ブレ補正 | レンズ内手ブレ補正方式 | 
| フードタイプ | 花形バヨネット式(型名:ALC-SH136) | 
| 外形寸法(mm) | 最大径x長さ:80.5 x 118.5 | 
| 質量 | 約780g | 
| フード (型名) | 
24~240mmの焦点距離はどれくらいかというと、
これが24mmmの広角で、真ん中あたりに旗が立っているかと思うんですが、 
240mmにズームしてみると、 
ここまでズームできます。 
24~240mmなので、いわゆる光学10倍ズームってやつですね(笑) 
あまりレンズを差し換えずに1本で楽しみたい方にはほんとおすすめです。 
海外旅行など荷物がかさばるときなんかは丁度よ良さそうですよね。 
以前、CP+2015レポートで紹介したブログ記事のこのレンズの紹介をもう一度。
▼【FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS】 ズームレンズ 24~240mm
・FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS 
これも本体と同時購入で人気が出るんじゃないかなぁって思うのがこのレンズ! 
フルサイズ対応の24~240mmまでカバーした望遠ズームレンズ。 
コンデジ感覚で言うと10倍ズームレンズですね(笑) 
ここではボディ「α7」にくっつけられてました。 
α7だと本体が小さいのでボディ部が少し浮くようなイメージでした。
リングのゴムはいつものって感じです。 
決して明るいレンズではないのですが、広角端24mmの開放でF3.5 
最大望遠の240mmでF6.3と暗くなってしまいます。 
光学式手ブレ補正をレンズ内に搭載しているので、 
240mmズーム撮影時でもかなり手ブレ補正を抑えてくれます。 
これも「α7II」と是非組み合わせてみたいですね。 
でも1本でこれだけの焦点距離に対応できるのは良いですよね。 
当店店頭でも海外旅行に行くときに、レンズを沢山持っていけないって言葉をよく聞きます。 
なので当店では、ボディのみとこのレンズの組み合わせ販売が増えそうですね。 
ただし、このレンズサイズに普段耐えられるならの話ですけどね(笑) 
これが最大望遠時の出っ張り! どやっ!
今回ズームリングはかなり重い設定になっているので、 
首から下げてブラブラしてたらレンズがニョキニョキ出てくることはないですね。 
あと、三脚にやや下向きで撮影してるときでも 
勝手にレンズが伸びて、焦点距離が変わるってのは無さそうです。 
なんといっても大口径の72mmです! 
このサイズ 
SEL18200 
このレンズでフィルター径が67mmだったので一回り大きい感じですね。 
真上からの写真。
でもほんとレンズを持っていけない時などで凄く活躍しそうですよね。 
あと埃っぽい所での撮影場所ではレンズ交換したくないですよね。 
これからボディも考えてる方は是非!「α7II」との組み合わせでどうぞ!
![]()
(3月13日発売) 
▼FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS Eマウント(フルサイズ対応) 
・SEL24240:134,880円+税 → 詳細・ご購入はこちら 
 
 
 
・【CP+2015】 ソニーブースを完全レポート!開発中の新型FEレンズに注目! 
・【CP+2015レポート】 お待たせ!α<アルファ>開発中レンズ4本+2本をがっつりレポートだ! 
  (ボディのみ) 
▼α<アルファ>フルサイズ Eマウント デジタル一眼カメラ「α7 II」 
・ILCE-7M2:189,880円+税 → 詳細・ご購入はこちらから 
 
 
 
・5軸手ブレ補正を内蔵したフルサイズ Eマウント機 「α7 II」 完全スペックレビュー! 
・ソニーストア大阪で「α7 II」を触ってきました!実機フォトレビューと使用感レポート! 
・今回はかなり使える!「α7 II」専用 縦位置グリップ「VG-C2EM」 外観・使用感レビュー! 
・あらためて、「α7II」開梱・外観フォトレビューだ!「α7」と徹底比較! 
・お正月に「α7II」で撮った作例集。倭太鼓 飛龍のカウントダウンライブも撮影!
 
→VAIO Z(モンスターPC):189,800円+税~ 2月26日発売 
![image[113][4] image[113][4]](http://livedoor.blogimg.jp/vaio_sony/imgs/9/9/99e1726c.png)
ちょっとしたお願いごとです。 
もし、ソニーストア直営店(銀座・名古屋・大阪)で商品ご購入の際には 
当店のショップコードをお伝えいただければ幸いです。 
当店はソニーストアと業務提携をしている「e-ソニーショップ」です。 
ホームページ・ブログを通してソニー製品の魅力をお伝えしつつ、 
ご購入のアシストをさせていただいています。 
ソニーストア直営店「銀座・名古屋・大阪」リアル店舗でご購入の際には 
当店のショップコードをお伝えいただくと当店の成績となります。 
もし、ブログの内容など参考になり気に入っていただけるのであれば 
ぜひともご協力いただければ幸いです。 
厚かましいですが、よろしくお願いいたします。 
▼店舗情報 ----------------------------- 
ソニーショップ ワンズ (ショップコード:2029001) 
〒675-1371 兵庫県小野市黒川町1687 
TEL:0794-63-7888、URL:http://www.ones.co.jp 
----------------------------------
▼可愛らしいダンボーグッズを揃えよう!
・cheero Power Plus DANBOARD version -mini- 6000mAh モバイルバッテリー 
・cheero Power Plus 10400mAh DANBOARD Versionモバイルバッテリー 
・DANBOARD USB Cable with Micro USB connector (25cm) 
・REVOLTECH DANBOARD mini cheero ver. リボルテック ダンボー
![ONE'S- ソニープロショップワンズ[兵庫県小野市]カメラ・ハイレゾ・VAIOのレビュー満載 ONE'S- ソニープロショップワンズ[兵庫県小野市]カメラ・ハイレゾ・VAIOのレビュー満載](https://ones.co.jp/wp-content/uploads/2018/02/ones_logo.png)
 
 
 
				















![image112[2] image112[2]](http://livedoor.blogimg.jp/vaio_sony/imgs/c/d/cdde47ca.png)




