『SEL50150GM』徹底スペックレビュー!50-150mm F2.0通しレンズはポートレート撮影に最適なレンズ!
『SEL50150GM』徹底スペックレビュー
こんにちは、ソニーショップ ワンズの takuです。
『SEL50150GM』徹底スペックレビューをお届け!
今回テレコンには非対応だが、F2.0の明るさで撮影してほしいとう50-150mm F2.0通しレンズでポートレート撮影に最適な焦点距離と明るさのレンズでした!
ソニーストアでは本日より先行予約販売が開始しているので要チェックですよ!(*^▽^*)
(5/23発売)
ソニーストアでは4/25㈮ 10:00より先行予約販売開始予定
▼ズームレンズ(FE 50-150mm F2 GM)
・SEL50150GM:597,300円(税込) → 詳細ご購入はこちらから
→10%OFFクーポン使用:537,570円(税込)
→ソニー提携カード決済3%OFF:521,442円(税込)
>新規の方も安心!My Sony ID新規登録特典 10%OFFクーポン
※60回払いまで分割払手数料0% (期間限定:2025年7月29日(火)午前10時まで)
世界初 50mmから150mmまでのズーム全域で開放F値2.0を実現。
単焦点レンズに迫る高い解像性能を自然なボケを両立した小型軽量設計の大口径望遠ズームGマスターの登場!
・ズーム全域で単焦点レンズに迫る高い描写性能
・開放F2通しズームながら小型軽量。高い機動性を実現
・ボディの高速性能を最大限に引き出し、動体を追随するAF性能
・映像クリエイターのニーズに応える動画性能
・プロの要求に応える操作性と高い信頼性
---------------------------
・レンズ構成:17群19枚
・最短撮影距離:0.4m(ワイド端)-0.74m(テレ端)
・最大撮影倍率:0.2倍
・焦点距離:50-150mm
・焦点距離イメージ(APS-C時):75-225mm相当
・フィルター径:95mm
・大きさ:最大径102.8mm × 長さ200mm
・質量:約1340g(三脚座別)
---------------------------
ソニーの最高峰レンズGマスターにより、ズームレンズにもかかわらず、単焦点レンズに迫る高い描写性能を実現。
超高度非球面XA(extreme aspherical)レンズ2枚を効果的に配置した革新的な光学設計と、綿密に諸収差を調整する先進的な製造技術を採用。ズーム全域、絞り開放においても画面中心から周辺部分まで高画質な、単焦点レンズに迫る高い解像性能を実現している
スーパーED(特殊低分散)ガラス2枚、EDガラス3枚を最適に配置。画面中央部・画面周辺部での色収差を軽減し、にじみのないシャープな画像を実現します。また、「ナノARコーティングII」の採用で、太陽光などの強い光が入りこむシーンでも、内面反射によるフレアやゴーストの発生を大幅に抑制。ヌケの良いクリアな画質を実現。
新設計の11枚羽根円形絞りユニットで、口径食を避けるために2段絞っても円形を保ちます。超高度非球面XA(extreme aspherical)レンズを含む最新の光学技術により、G Masterならではの優れた解像力と自然でやわらかいぼけを両立させます。
最大撮影倍率0.2倍、最短撮影距離は0.4m(ワイド端)、0.74m(テレ端)と、高い近接撮影性能を発揮します。また、近接撮影時においてもフローティングフォーカス機構により、優れたシャープネスを確保。ブライダル撮影などにおいて小物を撮影する時も、レンズ交換の手間を省き、高い機動性を発揮する。
SEL70200GM2と長さは同じですが、F2.0という大口径の明るさなので、レンズの径が太くなって大きく見えますね。
インナーズームなのでこれ以上レンズが出っ張ることが無いのは魅力的ですね。
レンズの重さはSEL70200GM2より295g重い1,340g(三脚座除く)。
1型のSEL70200GMが1,480g(三脚座除く)だったので、それより140g軽くなるので、F2.0の1段も明るいレンズにもかかわらず小型・軽量設計が活かされているのがよく分かる。
小型・軽量設計で失ったのが、テレコンバーターの非対応。
レンズの底までレンズ群が詰まっているのでテレコンを着ける余裕がないほどの小型設計となる。
あと手ぶれ補正はレンズ側には付いていないのも小型設計の代償。でも望遠最大150mmまでなので、ボディ側の手ぶれ補正でも十分効くと思うので問題ないかと。
レンズフードがあまり出っ張らないのも個人的には良いと思います。
こんなに大口径レンズなのに、レンズの重心がカメラ本体寄りになるので、レンズ単体でも独立してバランスよく立つことがギリギリ可能(ただしレンズフードなし状態で)。本体に装着すればレンズフードありでも安定して三脚座でバランスを保つので、テーブルに置くときでも安心ですね。
さらにレンズの重さの重心がカメラ本体寄りということは、前が重く感じないので、長時間の撮影でも疲労を軽減できそうなのも魅力の一つですね!
なのでジンバル運用でも使い勝手が良さそうです。
最新の光学設計によって、電子補正に頼ることなく画質・性能に妥協せず、小型軽量を実現している。
とにかく明るいレンズなので、結婚式や屋内スポーツなどで非常に便利なレンズだと思うので楽しみなレンズですね!
最大撮影倍率は(50-150mmを通して)0.2倍。
レンズ比較として、「135mmF1.8GM」は0.25倍なので、思いっきり変わること無いですね。
150mm F2.0でテレ端最短撮影距離0.74mで撮ればこのレンズでもドリーミーフォトが撮れそうですよね!
SEL135F18GM |
SEL50150GM |
|
最短撮影距離 |
約70cm |
約74cm |
最大撮影倍率 |
約2.5倍 |
約2.0倍 |
ズームレンズにもかかわらず、この単焦点並みのMTF曲線を実現しているので、まさに全焦点距離単焦点レンズに迫る解像感なのが分かる。
レンズ構成は17群19枚。
たしかにこれを見れば、レンズの重心が前寄りではなさそうなので、装着して持ってみたら軽く感じるかもしれないですね。
防塵・防滴に配慮した設計やフッ素コーティングなど、さまざまな環境での撮影に対応する堅牢性お備える。
レンズ径102.8mmの大口径レンズにもかかわらず、レンズの付け根に向かって2段階で細くなっているので、手でグリップしたときでも十分なクリアランス(空間)があります。
F値が1段分明るくなるだけで、レンズの口径がかなり大きくなります。
使うレンズ群が大きくなれば重くなってAFの高速化に難易度が上がるんですが、以下のソニーの最新技術で高速化を実現。
・超高度非球面XDレンズなどを採用した最新の光学設計技術(高性能化・小型化)
・XDリニアモーターとフローティングフォーカス機構の採用(高速AF・小型化)
・最新設計の絞りユニットの採用(小型化・高速連写への対応)
フローティングフォーカス構造に最適化された2基×2グループ(計4基)のXDリニアモーターと最適化されたアルゴリズムにより、素早く粘り強く、静かなフォーカスを実現する。
最新のカメラ本体のAF性能を最大限に引き出し、ズーム中のおいても安定した信頼性を実現します。
さらにα9IIIのAF・AE追随で最大120fpsの連写にも対応。
フォーカスが難しい4K 120p動画撮影においても、静粛かつスムーズ。高精度なピントでのスローモーション撮影が可能です。
映像クリエイターのニーズに応える動画性能
フォーカスブリージング(フォーカス中の画角変動)を光学的に抑制し、洗練された映像表現が可能。
また、F2の浅い被写界深度を利用したピント変更やズーミングも、なめらかで自然な遷移を実現。4K 120p/FHD 240pといった高フレームレートの撮影においても、精緻(ち)なフォーカシングが可能。XDリニアモーターと新開発の円形絞りユニットが静粛に動作します。
マニュアルフォーカス時の繊細なリング操作にもレスポンスよく反応する「リニア・レスポンスMF」を採用。リング回転角度に対応したフォーカス移動で精緻(ち)なピント合わせができるため、ピントの位置を変えながらの撮影操作(ラックフォーカス)などで撮影者の意図がダイレクトに反映できます。また、インナーズーム機構により重心移動を最小限に抑え、ジンバルへの取り付けが容易です。さらに、α本体搭載のブリージング補正やアクティブモード手ブレ補正機能にも対応しています。
レンズ内手ぶれ補正がない分、切り替えスイッチなどが少なく、シンプルにAF/MF切り替えスイッチと、フルタイムDMFスイッチが備わる。
あとはフォーカスホールドボタンが3箇所にあるくらいかな。
フォーカスリングズームリング、絞りリングでフルマニュアル操作も可能。
絞りリングは開放F2~F22まで固定が可能。
三脚座は取り外しが可能。
三脚ネジ穴は2ヵ所で小さな1/4インチの穴と3/8インチの穴がある。
外装は軽量かつ耐久性を併せ持った金属・エンジニアリングプラスチックを採用。
新デザインのソフトケースとストラップが付属する。
いかがでしたか?
ついにソニーもF2.0レンズのラインナップが増えてきましたね!
なかなか高価なレンズですが、考え方によっては、撮影現場でレンズの付替作業が困難なシチュエーションや、レンズの数持っていけない状況で複数のレンズをこれ一つで賄うっていう選択肢もできて非常に魅力のあるレンズだと思います。とくに単焦点レンズに迫る画質を誇るので、沢山のレンズ要素がこれ1本で済むと考えれば非常にリーズナブルにも感じ取れるのでF2.0の明るい大口径ズームレンズを検討いただければ幸いです。
今なら60回分割手数料0円を利用すれば、月々8,000円台で買えるので要チェックです!(*^▽^*)
(5/23発売)
ソニーストアでは4/25㈮ 10:00より先行予約販売開始予定
▼ズームレンズ(FE 50-150mm F2 GM)
・SEL50150GM:597,300円(税込) → 詳細ご購入はこちらから
→10%OFFクーポン使用:537,570円(税込)
→ソニー提携カード決済3%OFF:521,442円(税込)
>新規の方も安心!My Sony ID新規登録特典 10%OFFクーポン
※60回払いまで分割払手数料0% (期間限定:2025年7月29日(火)午前10時まで)
『SEL50150GM』徹底スペックレビュー
------------------------
ソニーストアでのオトクな買い方!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
>ソニーストアでお得に買う方法をまとめてみました!ワンズ店頭特典も利用してお得に購入できます!
>ソニーストアでのお買い物なら『Sony Bank WALLET』でさらに3%OFF!
>2025年(04-07月)ソニーストアご利用感謝『ラッキー抽選会』
(抽選期間:2025.04.3㈭10:00~2024.07.02㈬10:00まで)
>αスプリングキャッシュバックキャンペーン2025(2025.2.14㈮~2025.5.7㈬)
>Cinema Line スプリングキャッシュバックキャンペーン2025(2025.2.14㈮~2025.5.7㈬)
>スナップ デイズ キャンペーン(2025.2.14㈮~2025.5.7㈬)
>『Xperia春のスタミナ祭り』最大30,000円キャッシュバック!(2025.1.31㈮~3.31㈪)
>VAIO新生活応援キャッシュバックキャンペーン(2025.1.31~5/30)
【α<アルファ>で撮った作例記事】
>α<アルファ>で撮った作例記事!(α<アルファ>で撮る!)
毎日インスタグラムに写真を投稿しています!ぜひフォローしてくださいね!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
>@takupocho(Instagram)
▼店舗情報 -----------------------------
ソニーショップ ワンズ (ショップコード:2029001)
〒675-1371 兵庫県小野市黒川町1687
TEL:0794-63-7888、URL:https://www.ones.co.jp
兵庫県小野市にある唯一のソニーショップです。基本的に街の電気屋さんなので、Panasonicなどのエアコン・冷蔵庫・洗濯機などの白物家電の販売や取り付け工事も行っております。テレビの壁掛けもお任せください。
店頭ではメインでソニー製品の展示を行っております。
特にα<アルファ>コーナーは充実していて、カメラ本体やレンズなども多数展示しております。
実際に見て触って体験していただけるので気軽にご来店くださいね!(*^▽^*)
普段カメラの接客は、このブログの筆者takuこと、吉田が行っております。
自身で撮った写真の作例を大画面テレビをお見せしたり、レンズ選びのサポートをさせていただいております。
>takupocho(Instagram)
インスタグラムでも写真の撮影Exifデータの提供を行っているのでご参考にしていただければと思います。
店頭ではソニーストア商品をさらにお得にご購入していただける「ソニーストア取り扱い店」となっているのでご購入を検討される方は、ぜひご来店くださいね!
-------------------------------
ちょっとしたお願いごとです。
もし、ソニーストア直営店(銀座・札幌・名古屋・大阪・福岡天神)で
商品ご購入の際には、当店のショップコード「2029001」をお伝えいただければ幸いです。
当店はソニーストアと業務提携をしている「e-ソニーショップ」です。
ホームページ・ブログを通してソニー製品の魅力をお伝えしつつ、
ご購入のアシストをさせていただいています。
【ソニーストア直営店】
・ソニーストアショールーム/ソニーストア銀座
・ソニーストア札幌
・ソニーストア名古屋
・ソニーストア大阪
・ソニーストア福岡天神
など、リアル店舗でご購入の際には
当店のショップコード「2029001」をお伝えいただくと当店の成績となります。
もし、ブログの内容など参考になり気に入っていただけるのであれば
ぜひともご協力いただければ幸いです(*^▽^*)
厚かましいですが、よろしくお願いいたします。<(_ _)>
▼店舗情報 -----------------------------
ソニーショップ ワンズ (ショップコード:2029001)
〒675-1371 兵庫県小野市黒川町1687
TEL:0794-63-7888、URL:https://www.ones.co.jp
----------------------------------