デジタル一眼レフ「α700」登場!α100との違いをまとめてみた。

2007_09_07_01.jpg

ついに発表されました!
デジタル一眼レフカメラα(アルファ)シリーズの
中級機種”α700″
11月16日発売

DSLR-A700   178,000円(税込)
(ボディ)

DSLR-A700P   228,000円(税込)
(DT 16-105mm レンズキット)

DSLR-A700Z   268,000円(税込)
限定販売 (カールツァイス レンズキット DT16-80mm)

只今メール登録受付中!
2007_09_07_18.jpg

いやー出ましたね。
DSC-R1ユーザーの僕は
α100の操作性(ボタン)に少し不満を感じていて
なかなかデジタル一眼に乗り換えれなかったが
α700の登場により不満が全て解消した。
そろそろ僕もデジタル一眼に乗り換えたくなってきた!
でもさすがにα100のように気軽に買えるような金額ではないな。

2007_09_07_19.jpg

▼主な仕様  α700
----------------------
・1224万画素 “Exmor” CMOS(APS-C 23.5×15.6mm)
・記録画素数:3:2(4272×2848)、16:9(4272×2400)、RAW(4288×2856)
・記録メディア:メモリースティックDUO、PRODUO、PRO-HGDUO
         CFカード TYPE I、II(UDMA対応)、マイクロドライブ
・デュアルスロット採用(メモリースティックスロット、CFスロット)
・液晶:3.0型 超高精細(約92.1万ドット)
・露出補正:±3.0EV
・シャッター速度:1/8000~30秒、バルブ
・連続撮影:約5コマ/秒
・起動時間:約0.2秒
・Dレンジオプティマイザー
・バッテリー:NP-FM500H(約650枚)
・入出力:USB2.0、HDMI出力、ビデオ出力
・本体寸法:141.7×104.8×79.7mm
・本体質量:約690g

α100には無かった新しい機能・操作ボタンをご紹介。

Exmor

CCDからCMOSに進化したα700は
ソニー独自開発の
有効1220万画素CMOSセンサー「Exmor(エクスモア)」を搭載。
被写体の細部まで写しだす高解像力と豊かな階調表現を獲得しました。
さらに、センサーチップ内でAD変換を行う独自の
「オンチップ・カラムAD変換」と「デュアルノイズリダクション」により、
低ノイズを実現。
また、センサーに3層光学ローパスフィルターを採用し、
高い解像力を維持しながらモアレや偽色を抑制。
高精細でクリアな画質を実現している。

BIONZ

さらに進化した画像処理エンジン「BIONZ」。
質感描写にこだわり、
αレンズの高い描写力を最大限に生かす
「解像感」「色再現」「階調再現」「低ノイズ」という4要素を
高次元でバランスをとり、美しく深みのある画像を再現する。
さらに、1220万画素の大容量データを高速演算処理する
高いパフォーマンスが、進化したBIONZにより
5コマ/秒の高速連写を実現。
「Exmor(エクスモア)」CMOSセンサーと
画像処理エンジン「BIONZ(ビオンズ)」が、
α700の能力を最大限に発揮させます。

2007_09_07_02.jpg

1 AF補助光発光部/セルフタイマーランプ
2007_09_07_08.jpg

低照度時もピント合わせできるボディ内蔵AF補助光
高精度・高速のAFシステムを搭載しているα700は、
ピント合わせが困難な低輝度、低コントラストの被写体に対しては、
必要に応じて自動的にAF補助光を照射します。
ボディ内蔵のAF補助光の届く範囲(1~7m)なら
あらゆる場面でピント合わせが可能です。

3 グリップセンサー
 2007_09_07_06.jpg

アイスタートシステムで瞬時に撮影準備完了。
カメラを構えるだけで撮影準備が整う「
アイスタートAF機能」を搭載。
ピント合わせのためにシャッターボタンを半押しする必要がないため、
一瞬のシャッターチャンスを逃さない。

9 フォーカスモードレバー
 2007_09_07_07.jpg
シーンに応じて使いこなせるフォーカスモード
フォーカスモードは、AF-A(AF制御自動切り替え)、
AF-S(シングルAF)、AF-C(コンティニュアスAF)、
MF(マニュアルフォーカス)の4モードを搭載。
高精度、高速のオートフォーカスとAF/MFボタンによる
コンビネーション操作で、
快適で高精度なフォーカシング操作が楽しめます。

2007_09_07_03.jpg


8 液晶モニター

2007_09_07_10.jpg

約92.1万ドット3.0型「エクストラファイン液晶」を採用。
とにかく大画面になっただけでなく
従来の約4倍のドット数により、
写真画質の必要条件といわれる200ppiを大きく超える
270ppiの高精細な解像力を実現しました。
さらに従来比約2.8倍の高いコントラスト再現力により、
被写体の細部まで色鮮やか、きめ細かに再現します。
これで撮影後にパソコンでの確認が必要ないくらいに
その場で確認できるようになった。

10 測光モードレバー

11 AF/MFボタン(撮影時)/拡大ボタン(再生時)
2007_09_07_09.jpg

AF/MFボタンでAFとMFをワンプッシュ切り替え
快適なフォーカス操作に重要なのが、
オートフォーカス(AF)とマニュアルフォーカス(MF)の
スムーズな切り替え操作です。
α100は切替がレンズ横にスイッチになっていた。
α700は、ボディ背面に設置されたAF/MFボタンを押すだけで、
AFとMFの瞬時切り替えができるフォーカスクラッチ機構を搭載しています。
切り替え操作はカメラを構えたホールディング姿勢のまま。
ファインダーから目を離すことなく、AF/MFボタンのワンプッシュ操作で、
AF撮影時にはMFに、MF撮影時にはAFに瞬時に切り替えられます。

12 後ダイヤル
前ダイヤルとの併用で
よりスムーズに絞り・シャッター速度などの調整が可能に。

15 カスタムボタン(撮影時)/ヒストグラムボタン(再生時)
この辺の使い勝手は実機を触ってみないと
何とも言えないが...
とにかくこれも設定関係を登録してすぐに呼び出せるような
設定ボタンだ。

17 ファンクションボタン(撮影時)/回転ボタン(再生時)
2007_09_07_12.jpg

液晶画面に映し出された下部の
「クイックナビ」を呼び起こすのに使う。
そんなとこかな?

2007_09_07_04.jpg

1 モードダイヤル

従来に加えてMRモードを搭載。
28項目を設定して登録。
自分の撮影する標準スタイルを登録設定でき、
簡単に呼び出せるってこと。

2007_09_07_11.jpg
6 ドライブボタン
7 ISO ボタン
8 ホワイトバランスボタン

ドライブボタンの近い道は勉強不足で分からないが
ISOボタンとホワイトバランスが
ダイレクトに押せるのは非常にありがたい。
これで撮影に集中しながら
見なくても設定を換えれそうだ。

2007_09_07_05.jpg


1 HDMI端子

ハイビジョンテレビとHDMI端子で接続することにより
高精細で写真鑑賞ができる。

α700が「プレミアムフォト」対応により、
「プレミアムフォト」対応〈ブラビア〉に接続すると、
〈ブラビア〉の画質モードが
自動的に写真鑑賞に適したモードに切り替わり、
手軽に最適な画質で写真を鑑賞できます。

2 シンクロターミナル
2007_09_07_13.jpg
大光量のグリップタイプフラッシュや
スタジオフラッシュなどを
シンクロコードで接続することができる、
シンクロターミナルを搭載しています。

6 メモリーカードカバー
2007_09_07_14.jpg
今回メモリースロットは「デュアルスロット」を採用。
メモリースティックPRO DUOはもちろんダイレクト挿入。
CFカードも同時に挿入できると言う点で
ほんとに容量に困らない設計になっています。
新たに高速データ転送が可能な
「メモリースティック PRO-HGデュオ」に対応しました。
コンパクトフラッシュは高速転送方式の
UDMA(Ultra Direct Memory Access)に対応。
ソニーから新発売のUDMA対応300倍速モデル
NCFDシリーズでは、
JPEGファインモード、スタンダードモードで、
カード容量一杯までの連続撮影が可能です。

高信頼ボディ
2007_09_07_15.jpg
約690gの軽量化と堅牢(けんろう)性を両立。

厳しい撮影環境でも使える高い信頼性を実現するために、
ボディ外装の上部と前部カバーに、
軽量で強度に優れたマグネシウム合金を採用。
また、ボディ内部のシャーシには高強度のアルミ素材を採用。
この高強度アルミシャーシと高剛性エンジニアプラスチックとの組み合わせで、
ボディ内部構造体の大幅な強度向上を実現しています。

「縦位置グリップ」に対応。

2007_09_07_16.jpg

2007_09_07_17.jpg

別売りの「縦位置グリップ」VG-C70AMを使えば。
横位置と全く変わらない
良好なホールディング性とボタン操作で撮影が楽しめる。
インフォリチウムバッテリー2個を装着でき、
2個装着時には片方のバッテリーが消耗すれば
もう片方のバッテリーに自動的に切り替わる。

などなど...。

とにかくパッと見でわかる
α100とα700とでこれだけの違い・進化があります。
まだまだ実際に使ってみないと分からない
操作性がたくさんあると思いますが、
デジタル一眼カメラを使い慣れている方には
ほんとお待たせですって言っていいくらいの
なかなか良い、αの上位機種が登場しました。

コニカミノルタのα7デジタルを使っている方には
ほんとおすすめの機種です。
早く手にとって使ってみたいものですね。

只今メール登録受付中!
2007_09_07_18.jpg

ワンズのホームページ
 

LINEで送る
Pocket