フラットタイプの大容量(7,000mAh)モバイルバッテリー 「CP-F2LSAVP」 完全レビュー!
自分用に買った、フラットタイプの大容量(7,000mAh)モバイルバッテリー 
「CP-F2LSAVP」 が到着したのでレビューしたいと思います。 
▼(バッテリー容量7,000mAh、厚さ13mm、AC電源付属) 
・CP-F2LSAVP ソニーストア販売価格:6,980円
ソニーストア販売価格:6,980円 
  
 
それでは行ってみましょう!
まずはパッケージの写真です。
ボディにアルミ素材を使用し、モバイルバッテリーながら質感・高級感を出している。 
「Sonyロゴ」「CycleEnergyロゴ」はエンボスに刻印されている。 
質量は198gで容量に相応な重量ですね。 
7,000mAhという大容量でありながら、 
薄さ約13mmの薄型デザイン フラットタイプのモバイルバッテリーだ。 
右から 
・電源ボタン 
・充電用マイクロUSB端子(横のランプは本体充電中オレンジに光る) 
・USB端子×2(機器充電中緑に光る) 
付属のUSBACアダプターとマイクロUSBケーブルで接続して本機を充電する。 
充電中はマイクロUSB端子左横の充電ランプがオレンジ色に付きます。 
USB出力ポートは2つ用意されていて、2機同時充電が可能。 
このように「XPERIA SO-01B」 と 「iPhone4S」 を同時に充電することが可能。 
出力は最大5V/2.1Aになるのでスマホなら2台同時に楽々充電できる。
さらに凄いのがこのモバイルバッテリー自身を充電しながらでも 
他の機器もUSB充電してくれるのがこのバッテリーの特徴です。 
これは本当に嬉しい!!
一般的なモバイルバッテリーは、こんな贅沢な充電方法はできないのがセオリーで、 
例えば、前日に2台のモバイル機器とモバイルバッテリーの充電を事前に行おうとすると、 
コンセント周りが大変なことになりますよね。 
でも、この「CP-F2LSAVP」なら、コンセントは一箇所で 
モバイル機器を2台とモバイルバッテリー自身も充電してくれるので楽々。 
USBACアダプターをたくさん用意しなくてもいいのがミソですね。
あと様々な機器と接続して充電できるのかも検証。
XPERIA SO-01B と XPERIA Tablet を同時に充電してみたけどもちろんOK! 
さすがは2.1Aの大出力バッテリーだ。 
こうなるとたぶん大丈夫だと思うけど試してみたいのが
XPERIA SO-01B と iPad2 の同時充電もOKでした。
XPERIA SO-01B と PS Vita もOK。 
ここで驚いたのがこれ 
PS Vitaの充電方式はちょっと特殊で、 
普通のモバイルバッテリーでは付属のUSB充電ケーブルでは充電できません。 
対応しているモバイルバッテリーが少ないんですよね。 
なので僕は、わざわざこのような 
巻き取り式で充電・通信と切り替えられるケーブル 
PS Vita用巻取り式USB充電&データ切替ケーブル 
を使っていたのですが、 
このソニーのモバイルバッテリー「CP-F2LSAVP」 との接続では 
充電ではなく通信の状態でも充電ができてしまった。 
ということで付属のケーブルで試してももちろん充電することができました。  
これは本当に便利ですね。 
でも個人的には、いろいろなモバイルバッテリーを持っているので 
PS Vita用巻取り式USB充電&データ切替ケーブル 
はやっぱり持っておきたいところですね。 
ちなみに今使っているモバイルバッテリー達です。
左から 
・cheero Power Plus(10,000mAh) 
・ソニー「CP-F2LSAVP」(7,000mAh) 
・Panasonic QE-PL201(5400mAh) 
Panasonicの QE-PL201(5400mAh)でもいいのですが、 
ちょっと容量が心配なのと、2台同時充電ができなかったので、 
わざわざかさばるが、cheero Power Plus(10,000mAh)を使用してました。 
容量の割には値段が超安いのは魅力ですが、とにかくデカくて重いのが難点。 
そこで登場したのが、 
ソニー「CP-F2LSAVP」(7,000mAh)ってなわけで、 
薄型で面積は大きいが、体積が少ないのでなかなか理想のモバイルバッテリーかと思います。 
厚みなんてcheero Power Plus(10,000mAh)の半分くらいですからね。 
モバイル機器を2台同時に充電しながら、自分自身も充電するし、 
さらには特殊なP
S Vitaまでも普通に充電してしまう 
その最強っぷりが相当気に入りました。 
今まで買ってきた中では非常に満足なモバイルバッテリーですね。 
でもちょっりいいことばかりでもないです。 
これが付属のUSB ACアダプターです。 
デザインはかわいいのですが、実用的にはちょっと不満なところもあるわけで… 
何かって言うと、せっかくの薄型フラットモデルなのにACアダプターはかさばる。 
本来モバイルバッテリーはACアダプターなんて持ち運ばないと思うんですが、 
一泊以上するときは、夜に充電するときに持っておきたいですよね。 
せめてっこのコンセント部分が折りたためれば良かったんですが、ここだけが残念なところ。 
出力は5V 2.1Aなんで、これさえあればいろいろなもの充電できていいんですけどね。 
でも本来はソニー的にはこれを携帯することなんてあまり考えてないと思います。 
これだけの容量があれば基本的にその日一日分は問題ないでしょうからね。 
ハードユーザーじゃなければ、こんなもの携帯することないんで、 
一般の方は問題ないと思います。 
それでも携帯したい方はiPad用の純正ACアダプターがおすすめですね。 
大出力でコンパクトに折りたためるのでおすすめです。 
なので僕はこの付属のACアダプターを自宅の固定用に使って、 
携帯用はiPad用の純正ACアダプターに決定しました。 
僕が今主に使ている、巻き取り式のUSBケーブル達です。 
ほんと、かさばらなくって手軽に使えるのでご紹介したいと思います。 
左から、 
・PSP用 (おすすめ:ELECOM USB充電ケーブル MG-CHARGE/DC) 
・WALKMAN用 (おすすめ:Logitec 充電&通信 巻き取り LHC-UW01R) 
・PS Vita用 (おすすめ:巻取り式USB充電&データ切替ケーブル) 
・iPhone・iPad用(おすすめ:サンワサプライ 巻取り KB-IPUSBMBK2) 
・マイクロUSBケーブル(おすすめ:ELESOM MPA-AMBIRL07BK) 
です。 
僕が買ったのが相当前の商品もあるので、おすすめの商品と写真は異なりますが 
一つ持ってれば物凄く便利ですね。 
以上、モバイルバッテリー「CP-F2LSAVP」の商品レビューでした。
▼(バッテリー容量7,000mAh、厚さ13mm、AC電源付属) 
・CP-F2LSAVP ソニーストア販売価格:6,980円
ソニーストア販売価格:6,980円 
  
  
 
 
・ポータブルBluetoothスピーカー「SRS-BTV5」 
![image[6][3] image[6][3]](http://livedoor.blogimg.jp/vaio_sony/imgs/7/1/716ab53d.png) 
 
・11.6型IPSフルHD液晶 VAIO Duo 11(Windows 8) 
![ONE'S- ソニープロショップワンズ[兵庫県小野市]カメラ・ハイレゾ・VAIOのレビュー満載 ONE'S- ソニープロショップワンズ[兵庫県小野市]カメラ・ハイレゾ・VAIOのレビュー満載](https://ones.co.jp/wp-content/uploads/2018/02/ones_logo.png)
 
  
  
  
				


















![image112[2] image112[2]](http://livedoor.blogimg.jp/vaio_sony/imgs/c/d/cdde47ca.png)


2013年2月20日 @ AM 11:05
はじめまして。
いつも楽しく拝見させてもらってます。
このバッテリーでソニータブレットpの充電は可能でしょうか?
pは充電に2A必要で、コードも太くないと本体ランプが点滅状態になってしまい充電が上手くいかないとよく聞きます。
なかなかいいバッテリーが無いので、やっと見つけたこの商品に期待しています。
ぜひ試してみてもらえないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
2013年2月20日 @ PM 1:18
ボウイさん、こんにちは。
ありがとうございます!
ブログの頑張りがいがあります!
質問のタブPの充電なんですが、
結論としてはできます。
ただし、書かれているように線の細いケーブル、
例えばくるくる巻き取りケーブルなんかはNG。
おでかけ転送した動画を再生しながらでもジワジワ充電してますよ。
あとは対応したケーブルに出会えるかどうかですね。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0040PF2PO/ref=as_li_tf_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B0040PF2PO&linkCode=as2&tag=pocho2002-22
これなんかは使えそうですよ。
2013年3月4日 @ AM 2:17
お礼の返事が遅くなり申し訳ありませんでした(^_^;)
わざわざ色々調べて頂いてありがとうございました。
その後、バッテリーとケーブルを注文して試したのですが、僕の場合は点滅充電になってしまいました。
ダメ元でイオンで買ってあったカール式コードを試してみたところなんと常に点灯したまま充電OKでした。
カール式の方が細いのになぜ(@_@;)
ソニタブPの充電についてはかなり相性があるみたいなので、僕の場合だけかもしれませんが、今のところ大丈夫そうです。
バッテリーに関してはブログどおり、ちょうど2回充電出来るくらいでとても満足です。
ありがとうございました。
ケーブルは、来邦工業株式会社のPSP用のケーブル(イオンで98円)ですが、メーカーページに画像がないので、WebDesign Memo様のブログの「98円!のPSP USB充電ケーブル!」という画像を参考にしていただければと思います。
これからも、どうぞよろしくお願いします(^^)
2013年4月17日 @ PM 10:23
こんにちは。
横から厚みを比べた写真ですがめちゃくちゃ薄いですね。
モバイルバッテリーは出かけるときに持っていくことがおおいのでこういう薄いのはいいですね。
僕も巻取り式のケーブルは便利なので使っています。
とくにiPhoneのDockケーブルは家、職場、車、持ち運び用に1つずつ置いていたので、iPhone5にした途端Dockケーブルは全滅になってしまいました。^^;