オールドVAIOの修理とバックアップ情報。名機だった 「VGN-T91S」がついに修理対象外に!?
VAIOの修理なんですが、 
BIOSも立ち上がらないというマザーボード不良らしき症状の機種を預かりました。 
電源ランプは付くが画面は黒いままHDDアクセスランプも点滅しない状況。 
困りました。 
このVAIO、型番が 「VGN-T91S(ボルドー)」で、 
2005年1月に発売されたVAIOで、発売から約7年半経ってました。 
Windows XPなんで古いのはわかるんですが、 
もう修理もしてもらえない機種になってしまったんですね。 
お客様もよく使いこんでてネンキが入ってます。 
メーカーに送ってみたが部品がないため修理不能で帰ってきた。 
お客様の希望でデータのバックアップだけ頼まれたので、データ救出作戦といきます。 
と、そのまえに、 
10.6型液晶で、光学ドライブ内臓のオールインワンモバイル。 
これですよコレ! 
VAIO Tシリーズはこうでなくっちゃ! 
ソニーさん、適度に分厚くってもいいんですよ!小さくって全てが詰まっている 
それがVAIO Tシリーズの魅力なんだから!! 
もうHDDは取り出してる写真ですが、 
やっぱTは凄いなぁ~、 
この当時でこれだから、今ならもっと凄いものが作れると思うんだけどなぁ~。 
とにかく光学ドライブ内蔵を前提で分厚くなった分、高性能をとことん求める。 
な~んて ちょっとソニーさんにアピールしてみたりして。 
そしてこれが 「VGN-T91S」 に内蔵されているHDD。 
東芝製の1.8インチHDDで、 
44ピンといった特殊な、この時代特有のハードディスクでした。 
「MK4004GAH」当時は40GBで約40,000円くらいしてたことを記憶しています。 
今ならスンゲー速いSSDなんか買えそうな金額ですね。時代を感じます。 
↓ビックリなのが未だ買えるってところ 
・東芝 1.8インチ HDD 40GB/IDE/4200rpm/2MB/5mm厚 MK4007GAL 
・東芝 1.8インチ HDD 80GB/IDE/4200rpm/2MB/8mm厚 MK8007GAH 
しかも80GBで当時より少し大容量もあるんだなぁ。 
実際この機種に付いてたHDDは40GBで8mm厚だったけど、 
5mm厚も存在してたんだなぁ。 
しかしこれを読むにしても変換アダプターが必要で、 
上の写真は当時に買った変換アダプターを複数かましてパソコンに接続した例。 
同じものが今は見つけられなかったが、これと同じことができる商品をご紹介。 
一旦IDEの2.5HDD形式に変換するか、SATAに変換する必要がある。 
変換アダプターも未だ健在。 
・HDD変換アダプタ(1.8HDD→2.5HDD) IDE-18A25A 
・変換名人 IDE-SATAアダプタ 東芝1.8″HDD→SATA HDD 
これはあくまで変換なんで、 
最終はこんなUSB変換アダプターに接続して取り込む必要がある。 
・IDE-USB2.0変換アダプタ 2.5インチHD対応 GH-USHD-IDESA 
もし自分でイジルときはもちろん自己責任でお願いします。
無事、お客様のデータも救出して一件落着。 
それにしても VAIO T 名機だったなぁ~。 
またこんなVAIO復活してくれないかなぁ~。
▼VAIO Duo 11(Windows 8 搭載) 
・SVD1121AJ 99,800円
99,800円 ~
~ 長期保証<3年ベーシック>付
 長期保証<3年ベーシック>付  
  
 
 
ソニーストア限定のキーボードウェア 「ウインターコレクション2012」 
![ONE'S- ソニープロショップワンズ[兵庫県小野市]カメラ・ハイレゾ・VAIOのレビュー満載 ONE'S- ソニープロショップワンズ[兵庫県小野市]カメラ・ハイレゾ・VAIOのレビュー満載](https://ones.co.jp/wp-content/uploads/2018/02/ones_logo.png)
 
  
  
  
				





![image112[2] image112[2]](http://livedoor.blogimg.jp/vaio_sony/imgs/c/d/cdde47ca.png)

