「Xperia Z」 結局MNP+学割で月々がどれくらいで利用できるの?
3月2日に機種変した「Xperia Z」のご利用料金の内訳がわかったのでご報告を。
今回MNP+学割で格安コースでのお申込み。 
でも結局店頭では月々一体いくらかかるのか? 
あいまいな感じで金額が書面でもらえなかったのでちょっと備忘録ついでにご紹介。 
初回は事務手数料やらなんやらがあってこんな感じ。全て税込計算です。
▼初回月 「Xperia Z」 MNP+学割+パケホーダイライト(3GB) 
・基本使用料(Xiにねん・学割2013):0円 
・パケット定額料(Xiパケホーダイライト定額料3GB):4,935円 
→ 応援学割2013:-1,050円 → 3,885円 
・SPモード:315円 
・ケータイ補償 お届けサービス:399円 → 0円(初回無料) 
・ケータイデータお預かり:0円 
・iコンシェル:105円(初回無料0円)(後日解約) 
・スマートフォンあんしん遠隔サポート:420円(初回無料0円)(後日解約) 
・dビデオ利用料:525円(後日解約) 
・ドコモWi-Fi利用料(spモード)永年割引無料 
・ユニバーサルサービス料:2円 (日割) 
・端末分割支払金:3,321円(初回) 
・月々サポート:-3,675円 
・契約事務手数料:3,150円 
-------------------------------- 
計 7,523円(税込) + 通話料 
「iコンシェル」「スマートフォンあんしん遠隔サポート」「dビデオ」「ケータイ補償 お届けサービス」 
は何らかの割引の関係で最初に入らされたサービス。必要が無ければ解約が必要。 
「iコンシェル」や「スマートフォンあんしん遠隔サポート」は初回無料ですぐに解約。 
「dビデオ」の525円は解約。ただし初回割引が無いのでとりあえず払わないといけない。 
ちなみに解約手続きはこちらから 
マイドコモ > 各種お申込み・お手続き > ご契約内容の確認 > 
▼2か月目以降 「Xperia Z」 MNP+学割+パケホーダイライト(3GB) 
・基本使用料(Xiにねん・学割2013):0円 
・パケット定額料(Xiパケホーダイライト定額料3GB):4,935円 
→ 応援学割2013:-1,050円 → 3,885円 
・SPモード:315円 
・ケータイ補償 お届けサービス:399円 
・ケータイデータお預かり:0円 
・ドコモWi-Fi利用料(spモード)永年割引無料 
・ユニバーサルサービス料:3円 
・eリビング:-21円 
・端末分割支払金:3,321円(初回) 
・月々サポート:-3,675円 
-------------------------------- 
計 4,227円(税込) + 通話料 
これは安い! 
「ケータイ補償 お届けサービス」を解約すれば 
月々3,828円で利用できてしまう。 
端末を一括で払えば153円と、月額使用料ほぼタダみたいな感じですね。 
ちなみにeビリングは申し込んで-21円になるんですね。 
でもどうしよう?「ケータイ補償 お届けサービス」 
月々399円 × 24回 = 9,576円(税込) 
2年間払えばこんな金額に。 
でも、もしもの時に安心だし…。 
とりあえず、こんだけ安くなったんだから入っておくか。 
うん、そうしよう。 
ってことで、 
僕の場合月々4,227円(税込)が最低でもかかる計算になりました。 
あとは通話料だけなので安くついたと思います。 
僕の一か月のデータ使用量が判明しました! 
プランは「Xiパケホーダイライト(3GB)」なんですが、 
先月使ったパケット料は、 
3月2日~4月1日で、約1.54GB使用でした。 
3GBには まだまだ程遠いですね。 
僕の使用頻度的にはパケホーダイライトがちょうど良かったみたいです。 
ちなみに使ったパケットアプリランキングなんですが、これが驚きの結果に。
・Music Unlimited:402MB 
・RSSDemon:375MB 
・Google Playストア:309MB 
—————————– 
ちょっと待った!ここまでのベスト3は基本ありえない通信です。 
Music Unlimitedは確かにモバイルデータ通信で使った記憶はありますが 
あくまでテストレベルな感じでほとんどWi-Fiで使っているつもりでいたのでこの容量はビックリ。 
もしやWi-FiがOFFの時にさりげなくBGM的に使いまくってたのかもしれません。(失敗) 
次に「RSSDemon」。そういえば7月にGoogle Readerが終わってしまうので 
いろいろ後継のRSSリーダーを探してたところで設定したアプリの一つ。 
正直テストしてから全く使ってなかったので、375MBも使われてたなんてかなりショック。 
「Google Playストア」に関してはうっかり設定していなかっただけに 
モバイルデータ通信でバリバリアップデートしていたみたいだが、 
これは「バックグラウンドデータ制限」を外せばかなり通信料を減らせれますね。 
・Google Reader:112MB 
・テザリング:89.36MB 
・Facebook:41.85 
出先で一番使うのが「Google Reader」かな。そ
れでも112MBかぁ~。 
それとテザリングは89.38MB、今回でこんなもんか。 
たまに見るFacebookも大したことが無い。 
・マップ:34MB 
・ブラウザ:11.22MB 
・LINE:9.84MB 
・Googleサービス:8.62MB 
・Gmail:8.56MB 
兵庫から京都に行ったときにナビ代わりに使ったり、普段も出先で地図をちょっと見たけど 
それでも34MBか。 
結局無駄に使ってしまった上位3つのアプリを除けば、 
500MBくらいしか使っていない事実に驚きました。 
なぁ~んだ、やっぱ僕は全然使わないや。 
まぁ~普段ほとんどWi-Fi環境のところにいることが多いからでしょうけどね。 
なんとなく1ヶ月使って大体このスマホのことが分かってきました。 
とにかく大満足の契約ができてホント良かったと思います。
さてさて、「Xperia Tablet Z」が4月12日に入ってきます。 
ほんと楽しみですね。今回も本気で使いまくるぞぉ! 
▼関連ブログ
・(13.03.27) 「Note Anytime」に待望のAndroid版が登場!
・(13.03.23) ”Reader Store”専用 電子図書が当たったので何か電子書籍を買ってみた。
・(13.03.11) 結局僕が選んだ「Xperia Z」液晶保護はコレ!
・(13.03.09) ついに「Music Unlinmited」がアップデートで「Xperia Z」に対応!
・(13.03.08) はじめてのAndroidスマホ 「Xperia Z」奮闘記!! ボチボチ更新予定。
・(13.03.03) ついに自分もNMPで「Xperia Z」に機種変してきました! 機種変レポート!
▼Xperia Tablet Z 【16GBはストア限定モデルで色はブラックのみ】 
・SGP311JP/B (16GB)
52,800円
~ 
 
・SGP312JP/B・W(32GB)
59,800円
~ 
 
 
SonyCard決済で、さらに3%OFF(詳しくはこちら) 
 
サーフスライダー機構でタブレットスタイルからノートスタイルへ 
▼VAIO Duo 11(2013年春モデル) ブラック & ストア限定シルバー 
・SVD1122AJ
94,800円
~
 
  
  
 
潜入取材!! 安曇野「VAIOの里」での「VAIO Duo 11オーナーメード体験」レポート! 
![ONE'S- ソニープロショップワンズ[兵庫県小野市]カメラ・ハイレゾ・VAIOのレビュー満載 ONE'S- ソニープロショップワンズ[兵庫県小野市]カメラ・ハイレゾ・VAIOのレビュー満載](https://ones.co.jp/wp-content/uploads/2018/02/ones_logo.png)
 
 
 
				



![image6142252222[2] image6142252222[2]](http://livedoor.blogimg.jp/vaio_sony/imgs/d/0/d0296f3b.png)
![image98[2] image98[2]](http://livedoor.blogimg.jp/vaio_sony/imgs/f/0/f057ef66.png)
![image112[2] image112[2]](http://livedoor.blogimg.jp/vaio_sony/imgs/c/d/cdde47ca.png)