今更ながら、VAIO Duo 11 vs Surface RT サイズ・性能レビュー!
そう言えば2か月ほど前に店頭に「Surface RT」が店頭に遊びに来てたので 
その時に撮った「VAIO Duo 11」との比較写真をご紹介したいと思います。 
噂では明日Microsoftが「Surface Pro」なるものが日本で発売するとの噂。 
そして世の中ではボチボチ「Surface RT」が売れているみたいだけど 
使って見たが、僕個人的には「Surface RT」無しでしたね。 
この時は「Surface」の知識がほとんどなかったので、 
何して遊べるのか使って見ましたが、 
ワード・エクセルなどのオフィス系のアプリ以外使い道のないタブレットでした。 
理由としては、通常のアプリ(デスクトップアプリ)がインストールができないってこと。 
試しにx-アプリをインストールしてみようとしたがダメでした。 
「このアプリはお使いのPCでは実行できません」 
そうなんや!「Surface RT」はタブレット型だけどタブレットじゃなく 
Windows RTを搭載したPCという立ち位置なんだと言うのにびっくり。 
なのに普通のアプリがインストールできません。 
生粋のビジネスマンならオフィスがあれば大丈夫!って人もいるかもしれないが、 
メールにも問題があって、WindowsRTのOffice2013にはOutlookは付属していない。 
標準で入っているWindowsアプリのMailも 
メールアカウントを複数使い分けている人には微妙に使い物にならない。 
とどめは、もちろんダメだとは思ったが、「Windows Liveメール」が使いたかったので 
「Windows Live」をインストールしようとしたがこれもアウト。デスクトップアプリだからね。 
(-_-;)….う~~ん………. ( ゚Д゚) これ何に使うの?
買われた方も少しだまされた感があってちょっと後悔モードに。 
たしかに買うときに素人さんはどこまでできるのかなんてあまり考えないよね。 
(僕も知らなかったけど…興味なかったから…) 
今の時代、ある程度はできて当たり前って感じですもんね。 
救いのはずのWindowsアプリには便利に使えるアプリもほとんど無いし…微妙だ! 
僕はいらね~なぁ。 
これならAndroidやiOSの方がかなりマシですね。 
そう!Officeアプリを除いてはね(笑) 
ちょっと気になったので価格を調べてみたが 
Surface RT 32GB 並行輸入品 → 55,980円(税込) 
はい、いりません! Xperia Tablet Z買うわ!(笑)
それなら今度期待されている「Surface Pro」と言うと、 
Surface Pro 128GB 並行輸入品 → 125,690円(税込) 
VAIO Duo 11買うわ!(笑)
まぁ比べるのはおかしな話でしょうが、僕個人的にはほんと使い道が分からず 
物欲は湧かない感じですね。 
ならサイズや重さで勝負でしょ!って思うのですが、
・Surface RT:液晶10.6型(1920×1080)、幅275×高9×奥172mm、675g 
+Type Cover:厚さ6mm、250g = 高さ15mm、925g 
・Surface Pro:液晶10.6型(1920×1080)、幅275×高14×奥173mm、907g 
+Type Cover:厚さ6mm、250g = 高さ20mm、1157g 
※高さ訂正しました13mm→14mm
・VAIO Duo 11: 
液晶11.6型(1920×1080)、幅319.9×高17.85×奥199mm、1290g 
・Xperia Tablet Z: 
液晶10.1型(1920×1080)、幅266×高6.9×奥172mm、495g 
Officeメインで中途半端に「Surface」を買うくらいなら 
少しOfficeの使い勝手は悪いが「Xperia Tablet Z」の方が幾分楽しめるかな。 
カバー兼キーボードの「Type Cover」も意外に厚みと重量があるので 
「Surface Pro+TypeCover」と「VAIO Duo 11」と比べても
結局厚み的には「Surface Pro+TypeCover」の方が2.15mm厚くなり、 
重さも133gしかかわりません。
これなら 「VAIO Duo 11」のほうが良いかもしれないですね。
だがしかし! 
実際にモノづくりとして見るとなかなか造りは良い感じ。 
Windowsロゴのタッチセンサーもなかなか良い。 
正直見た目や操作感ではアリなんですがね。 
タイプカバーもなかなか良かった。 
Windows RTで制限さえなければ良かったんじゃないだろうか。
その願いを叶えるのが「Surface Pro」なんだろうけど、微妙に重くなるのと 
金額が10万円を越えしてしまう。 
まぁ、VAIO Duo 11はこんな値段では済まないのですが、 
でも性能が明らかに違ってくるし、長く使えるPCだと思う。 
でもサイズ感はなかなか良かったですよ。 
ほんと出張でワード・エクセル・パワポが使えてウェブ&メールがとりあえず使えたらと言う方には 
かさばらずにほんといいものだと思います。 
「Surface Pro」の低スペックな仕様で6・7万円くらいだと物欲湧くんですが 
10万超えたらドン引きですね。 
ついに明日国内発表ですが、とりあえず価格が気になるところです。
ソニーもVAIO Duo 11より遥かに軽いスゲーPC出してくれないかなぁ。
▼Xperia Tablet Z 【16GBはストア限定モデルで色はブラックのみ】 
・SGP311JP/B (16GB)
52,800円
~ 
 
・SGP312JP/B・W(32GB)
59,800円
~ 
 
 
SonyCard決済で、さらに3%OFF(詳しくはこちら) 
 
サーフスライダー機構でタブレットスタイルからノートスタイルへ 
▼VAIO Duo 11(2013年夏モデル) ブラック & ストア限定シルバー 
・SVD1122AJ
89,800円
~
 
  
  
![ONE'S- ソニープロショップワンズ[兵庫県小野市]カメラ・ハイレゾ・VAIOのレビュー満載 ONE'S- ソニープロショップワンズ[兵庫県小野市]カメラ・ハイレゾ・VAIOのレビュー満載](https://ones.co.jp/wp-content/uploads/2018/02/ones_logo.png)
 
 
 
				






![image112[2] image112[2]](http://livedoor.blogimg.jp/vaio_sony/imgs/c/d/cdde47ca.png)