さらなる進化を遂げたノイキャンヘッドホンフラッグシップモデル『WH-1000XM6』実機レビュー!
『WH-1000XM6』実機レビュー
こんにちは、ソニーショップ ワンズの takuです。
新商品ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホンの最上位モデル『WH-1000XM6』の実機を早速体験することができたので実機レビューをお届けしたいと思います(*^▽^*)
>WH-1000XM6(ソニー製品情報)
【WH-1000XM6】ブラック
まずはパッケージ。スリーブを外すとシンプルに「1000Xシリーズ」と刻印された従来のシンプルな製品箱。
製品箱には竹、さとうきび、市場で回収したリサイクル紙を由来とするソニー独自開発のオリジナルブレンドマテリアルを使用するなど、プラスチックを使用しない個装パッケージを実現している。
箱を開けると、中はヘッドホンケースがきっちり収まっています。
今回は角が取れた卵型のケースに。そして若干サイズが小さくなっています。
前モデルのケースと比べるとチャックを使った開閉ではなく、マグネットによるロック式で簡単に開閉できるようになっていました。
例えばこの状態から手を離せば勢いで閉じてマグネットでロックされるので超便利!
チャックの開け閉めという手間が完全になくなって楽しさすら感じれます(笑)
障害のある方でチャックの開け閉めの作業ができない方でも、できるだけ開けやすさをサポートした作りを目指されていました。
質感はこんな感じのファブリック素材を採用。
ケースの中身です。今モデルは久しぶりの折り畳めるヘッドホンを採用しているので、ヘッドホンケースを限りなく小型化されていました。
ヘッドホンケーブルや充電用のUSBケーブルも収納が可能です。
付属の USBケーブルです。(Type-C、Type-A)
長さは15cmです。
最近の付属ケーブルは短めですね。長いと充電器周りがケーブルでごった返しになっちゃいますからね。
もう一つはヘッドホンケーブル。長さは1.2m。
Bluetoothのワイヤレス接続だけでなく、有線で接続しても楽しめます。
有線で楽しむ場合はハイレゾ音質でしっかり楽しめるのも、このヘッドホンの魅力ですよね!
ヘッドホンケースのこの黒い部分のひっかけが前モデルより大きくなっています。
紐ではなく幅広くなっているので、ベルトなんかに引っ掛けて持ち運べるように考えられているんでしょうか?
例えばこんな感じですね。
常に音楽と共に生活されている方なら、肌身離さず持ち運びたい方に便利に思えます。
開ける時にヘッドホンを支えないと、うっかり落ちてしまう可能性もあるので、こんな使い方が正しいのかどうかよく分かりませんが、持ち運びはすごく便利なのが良かった(笑)
ヘッドホンの形状が変わりました。頭のてっぺんが当たるオーバーヘッド部分がワイドな形状に。
より頭の大きい方でも窮屈じゃないような配慮がなされている印象でした。
装着するとこんな感じ。
僕は頭が誰よりも小さい方なので、ハンガーを伸ばすことなく最小構成で装着しています。
装着性は抜群で、イヤーカップは耳がすっぽりと入って圧迫感がなく長時間の装着でも快適に楽しめる。
上から見るとこんな感じです。
なにげに頭に当たる面積が広くなるように幅広くなっていました。
今回から上から見るとヘッドバンド部が前なのか後ろなのか分かるようなデザインになっています。
装着したら前後反対だったっていうのをできるだけ間違えにくいように、いろいろなデザインの見直しで気づけるように配慮されています。
例えばヘッドバンドを持った時でも縫製が後ろ側なので触って判断ができるようにもなりました。
全てのボタンが凸ってたらどのボタンか分かりづらいですが、
電源ボタンは凹んでるので迷わないよう触って分かるようになってて
充電はUSB Type-C。
今モデルの進化として、電池残量が少なくなった場合でも、USB充電ケーブルを接続すれば充電しながら使用できます。
しかもBluetooth接続時でも、有線接続時でもどちらでも可能なのは嬉しいですね!
バッテリー性能も十分で時間を気にせずに楽しめます。
ノイズキャンセリングON時は最長30時間、ノイズキャンセリングOFF時は最長40時間の音楽再生が可能。
クイック充電なら、3分の充電で1時間再生が可能で、さらにUSB PDに対応していて、対応充電器なら3分の充電で3時間の再生が可能になるので、いざって時でも安心ですね!(*^▽^*)
頭の大きさに合わせてスライダー部の伸び縮でサイズ調整できます。
ソニーのデザインはやはり別格にカッコいいですね!(*^▽^*)
新・旧デザイン比較してみましたけど、頭のてっぺんが当たる所が広くなっているので、頭が大きい方で窮屈に感じられてた方には良さげですね。
それではノイズキャンセリング性能や音質を確認しつつ、新・旧比較も行ってみました!
結論から言うと圧倒的に「WH-1000XM6」が何もかも上回っていました!
僕は耳があまり良いほうじゃないけど、そんな僕が明らかに分かるほどに違いを感じました。
まずノイズキャンセリング性能は2台を交互に装着するだけで僅かに感じるノイズが完全になくなっていました!
ノイズキャンセリング性能が向上した理由として、WH-1000XM3以降7年ぶりに刷新した新開発のプロセッサー「QN3」を搭載。
従来の7倍もの性能を誇る高音質ノイズキャンセリングプロセッサーQN3と、左右6つずつの計12個センサーにより外部の騒音や内部の騒音をリアルタイムに分析して徹底的にノイズを低減して静かな快適な空間を実現していました。
スマホアプリ「Sound Connect」からの操作が劇的に便利になっています。
ノイズキャンセリング、外音取り込み、オフ、リスニングモードが簡単に切り替えられます。
外音取り込みの音質も劇的に向上していて、マイクで録音した外の音を再生しているっていう感覚がさらになくなって、より自然に周りの声も鮮明にノイズキャンセリングもしてくれるので、外音取り込みを遠慮なく使いたいと思えるようになりました。
リスニングモードもなかなか良くて、ながら聴きのかたに便利なBGMモードもおすすめです。
BGMモードで音楽を聴くと少し離れた頭の上から音楽が聞こえてくるような感じで重くなく楽に聴けるモードでした。
リスニングモードの設定から、BGMの距離設定の設定もできて、BGMエフェクトをマイルーム、リビング、カフェから選べます。
カフェを選べばカフェで音楽がかかっているかのような音場空間で音楽を楽しめて360の機能をうまく使って音の表現が楽しめました。
さらに動画などの映画コンテンツを楽しむときはリスニングモード「シネマ」がおすすめ!
まるで映画館で鑑賞しているときの音場体験を擬似的に楽しむことができるのでちょっと楽しすぎましたよ!(*^▽^*)
とにかく音質が劇的に向上しているのも分かったうえで、自分好みの音にカスタマイズできるイコライザー設定の5バンドから10バンドに細かく設定できるようになったのも良いですね!ただこういう設定を触って良い音になったのかどうかの判断ができないから逆に触りたくないって方もいると思います。
そこで安心して設定して使えるのが「ファインド・ユア・イコライザー」です。
「ファインド・ユア・イコライザー」は5つの音から一番好みの音を選んで次に進むと、また5つの中から若干違う音を選びながら最終的に自分の好みの音に調整ができるのでおすすめの機能ですね!もちろん無理に使う必要もないというのも本音です。
WH-1000XM6は装着性も増し、前なのか後ろなのかもいろんな要素で判断がつきやすいようデザインされてて使い勝手が向上した上に、さらなるプロセッサーの進化による音質アップ・ノイズキャンセリングアップに加え外音取り込みの音がさらに自然になっていて欠点が見つからないヘッドホンに進化していました。
ケースもコンパクトで使いやすくなっているので自信を持っておすすめできる商品となっています。
いかがでしたか?
WH-1000XM6はワンズでも展示予定です。
|
>ヘッドホン:アーティストの想いに満ちる音:WH-1000XM6【ソニー公式】
>先行展示情報
ソニーストアリアル店舗(銀座・札幌・名古屋・大阪・福岡天神)では本日5/16㈮より選考展示開始!
予約してWH-1000XM6じっくり視聴体験も可能なので要チェック!
『WH-1000XM6』実機レビュー
------------------------
ソニーストアでのオトクな買い方!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
>ソニーストアでお得に買う方法をまとめてみました!ワンズ店頭特典も利用してお得に購入できます!
>ソニーストアでのお買い物なら『Sony Bank WALLET』でさらに3%OFF!
>2025年(04-07月)ソニーストアご利用感謝『ラッキー抽選会』
(抽選期間:2025.04.3㈭10:00~2024.07.02㈬10:00まで)
>VAIO新生活応援キャッシュバックキャンペーン(2025.1.31~5/30)
【α<アルファ>で撮った作例記事】
>α<アルファ>で撮った作例記事!(α<アルファ>で撮る!)
毎日インスタグラムに写真を投稿しています!ぜひフォローしてくださいね!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
>@takupocho(Instagram)
▼店舗情報 -----------------------------
ソニーショップ ワンズ (ショップコード:2029001)
〒675-1371 兵庫県小野市黒川町1687
TEL:0794-63-7888、URL:https://www.ones.co.jp
兵庫県小野市にある唯一のソニーショップです。基本的に街の電気屋さんなので、Panasonicなどのエアコン・冷蔵庫・洗濯機などの白物家電の販売や取り付け工事も行っております。テレビの壁掛けもお任せください。
店頭ではメインでソニー製品の展示を行っております。
特にα<アルファ>コーナーは充実していて、カメラ本体やレンズなども多数展示しております。
実際に見て触って体験していただけるので気軽にご来店くださいね!(*^▽^*)
普段カメラの接客は、このブログの筆者takuこと、吉田が行っております。
自身で撮った写真の作例を大画面テレビをお見せしたり、レンズ選びのサポートをさせていただいております。
>takupocho(Instagram)
インスタグラムでも写真の撮影Exifデータの提供を行っているのでご参考にしていただければと思います。
店頭ではソニーストア商品をさらにお得にご購入していただける「ソニーストア取り扱い店」となっているのでご購入を検討される方は、ぜひご来店くださいね!
-------------------------------
ちょっとしたお願いごとです。
もし、ソニーストア直営店(銀座・札幌・名古屋・大阪・福岡天神)で
商品ご購入の際には、当店のショップコード「2029001」をお伝えいただければ幸いです。
当店はソニーストアと業務提携をしている「e-ソニーショップ」です。
ホームページ・ブログを通してソニー製品の魅力をお伝えしつつ、
ご購入のアシストをさせていただいています。
【ソニーストア直営店】
・ソニーストアショールーム/ソニーストア銀座
・ソニーストア札幌
・ソニーストア名古屋
・ソニーストア大阪
・ソニーストア福岡天神
など、リアル店舗でご購入の際には
当店のショップコード「2029001」をお伝えいただくと当店の成績となります。
もし、ブログの内容など参考になり気に入っていただけるのであれば
ぜひともご協力いただければ幸いです(*^▽^*)
厚かましいですが、よろしくお願いいたします。<(_ _)>
▼店舗情報 -----------------------------
ソニーショップ ワンズ (ショップコード:2029001)
〒675-1371 兵庫県小野市黒川町1687
TEL:0794-63-7888、URL:https://www.ones.co.jp
----------------------------------