α<アルファ>で撮る!『千里川土手 伊丹空港 飛行機撮影テクニック』

千里川土手 伊丹空港 飛行機撮影テクニック
α<アルファ>で撮る!,千里川土手,飛行機撮影,SEL85F14GM,SEL24F14GM,SEL100400GM,撮り方,レビュー
 
お正月休みにカメラ仲間と飛行機撮影に行ってきました!
折角なので撮影テクニックをご紹介したいと思います(*^▽^*)
 
▼今回撮影に使ったカメラとレンズ
α7RIII 「ILCE-7RM3」 フルサイズ Eマウント デジタル一眼カメラSEL24F14GM,単焦点レンズ,Gマスター,sony,24mmf14FE 24-70mm F2.8 GM 「SEL2470GM」FE 85mm F1.4 GM 「SEL85F14GM」FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS 「SEL100400GM」
 
 
撮影地は伊丹空港南の千里川土手から撮影。
今までここには何回か撮影に来たことがありますが、いつも仕事帰りで夜遅くに撮影してましたが、初めて飛行機撮影目的で夕方からじっくり撮影できました(*^▽^*)
 
 
DSC02056-a-3
>α7RIII+SEL2470GM:31mm、ISO100、F4.0、1/500秒、↑クリックで拡大
(撮影日時:2020.01.04、16:33)
α7RIII 「ILCE-7RM3」 フルサイズ Eマウント デジタル一眼カメラFE 24-70mm F2.8 GM 「SEL2470GM」
 
太陽は残念ながら雲に隠れてしまったんですが、途中光芒が出たので飛行機と絡ませて撮ってみました。
手持ちで構図を固定して横切る飛行機を連写で撮影したんですが若干ブレてました(泣)
ここで分かったのは、構図を固定するならもっと早いシャッター速度が必要だってこと。
1/1000秒くらいあれば飛行機がブレずに撮れてたかも。
もしくは飛行機に合わせて流し撮りの要領でとっていればブレなかった方と思います。
 
 
 
DSC01953-a-4-1
>α7RIII+SEL2470GM:24mm、ISO100、F4.0、1/1000秒、↑クリックで拡大
(撮影日時:2020.01.04、16:27)
α7RIII 「ILCE-7RM3」 フルサイズ Eマウント デジタル一眼カメラFE 24-70mm F2.8 GM 「SEL2470GM」
 
小さな水たまりがあったので、リフレ狙いでカメラを水面ギリギリにして構図固定で撮影しました。
シャッター速度が1/1000秒稼げたので飛行機がブレずに撮影できていました。
やはり構図固定で連写するなら1/1000秒は最低でもほしいですね!(*^▽^*)
 
 
 
DSC02340-a-3
>α7RIII+SEL100400GM:394mm、ISO2000、F5.6、1/125秒、↑クリックで拡大
(撮影日時:2020.01.04、17:09)
α7RIII 「ILCE-7RM3」 フルサイズ Eマウント デジタル一眼カメラFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS 「SEL100400GM」
 
これは着陸シーンを撮影。
この日、日の入りの時刻が17:01。
太陽が沈んでからはSモード(シャッター速度優先)でISOオート、シャッター速度を1/125秒に設定して撮影。
まだこの時は手持ちで撮影しています。
でも日が暮れたらISO感度をあげないと厳しくなってきました。
 
 
 
DSC02385-a-1
>α7RIII+SEL100400GM:400mm、ISO100、F16、2.5秒、↑クリックで拡大
(撮影日時:2020.01.04、17:14)
α7RIII 「ILCE-7RM3」 フルサイズ Eマウント デジタル一眼カメラFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS 「SEL100400GM」ワイヤレスリモコン,RMT-P1BT,Bluetooth
 
これは三脚に固定して、止まっている離陸待ちの飛行機を長時間露光で撮影。
望遠レンズなので、指でシャッターボタンを押さずにBluetoothリモコンを使ってシャッターを切っています。
そうするとブレずに綺麗に撮影ができますよ。
三脚使用時はレンズ側の手ブレ補正スイッチは「切」でOKです。
 
 
 
DSC02398-a-2
>α7RIII+SEL24F14GM:24mm、ISO500、F1.4、1/320秒、↑クリックで拡大
(撮影日時:2020.01.04、17:15)
α7RIII 「ILCE-7RM3」 フルサイズ Eマウント デジタル一眼カメラSEL24F14GM,単焦点レンズ,Gマスター,sony,24mmf14
 
素早く広角レンズに切り替えるんですが、SEL100400GMは三脚座があるので、三脚につけたまま本体だけ外して広角レンズに気軽に切り替えられるのがすごく便利です。
F1.4のレンズを使えばこの時間でもISO感度を抑えて、適度なシャッター速度がキープできて便利でした。
 
 
 
DSC02422-a-1
>α7RIII+SEL100400GM:400mm、ISO2500、F5.6、1/60秒、↑クリックで拡大
(撮影日時:2020.01.04、17:16)
α7RIII 「ILCE-7RM3」 フルサイズ Eマウント デジタル一眼カメラFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS 「SEL100400GM」
 
先程離陸待ちの飛行機が動き出して離陸ポジションに移動中をISO感度を上げて1/60秒のシャッター速度で撮ってみました。
一台のカメラでレンズを取っ替え引っ替えして設定を高速シャッターやスローシャッターに変えて1分刻みで設定が忙しかったです(笑)
 
 
 

DSC02440-a-1
>α7RIII+SEL100400GM:400mm、ISO6400、F5.6、1/160秒、↑クリックで拡大
(撮影日時:2020.01.04、17:17)
α7RIII 「ILCE-7RM3」 フルサイズ Eマウント デジタル一眼カメラFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS 「SEL100400GM」
 
これも離陸ポジションに移動している飛行機をシャッター速度を1/160秒に上げて撮影。
すでにこの時間でISO6400に上がってしまいました。
ちなみにISOオートでISOの上限を6400に設定しています。
 
 
 
DSC02448-a-1
>α7RIII+SEL100400GM:400mm、ISO100、F8.0、0.8秒、↑クリックで拡大
(撮影日時:2020.01.04、17:18)
α7RIII 「ILCE-7RM3」 フルサイズ Eマウント デジタル一眼カメラFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS 「SEL100400GM」ワイヤレスリモコン,RMT-P1BT,Bluetooth
 
離陸直前にこのように少し止まってくれるシーンもあります。
ほとんどが離陸ポジションに着くとそのまま飛んでいくケースが多いのですが、いつも奇跡を求めて長時間露光にチャレンジして綺麗な光のウニウニを作って撮影してみました。
ISO感度を下げてF8.0に絞って0.8秒で撮影。
RAW現像で少し明るめに現像してみました。
 
 
 

DSC02465-a-1
>α7RIII+SEL100400GM:400mm、ISO200、F16、2秒、↑クリックで拡大
(撮影日時:2020.01.04、17:20)
α7RIII 「ILCE-7RM3」 フルサイズ Eマウント デジタル一眼カメラFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS 「SEL100400GM」ワイヤレスリモコン,RMT-P1BT,Bluetooth
 
ここではF16まで絞った光の光芒の綺麗さを見ていただければと思います。

DSC02846-a-1
>α7RIII+SEL85F14GM:85mm、ISO6400、F1.4、1/125秒、↑クリックで拡大
(撮影日時:2020.01.04、18:14)
α7RIII 「ILCE-7RM3」 フルサイズ Eマウント デジタル一眼カメラFE 85mm F1.4 GM 「SEL85F14GM」
 
時間は18:14。もうすっかり暗くなって明るいレンズの登場です。
個人的にはベストな焦点距離は85mm。できるだけ明るいレンズということで85mmF1.4をチョイス。
撮影モードはSモード(シャッター速度優先)でISOはオート(上限6400に設定)。
あとは手持ちで、飛行の速度に合わせて連写すれば飛行機はブレずに綺麗に撮ることができます。
フォーカスエリアはゾーンで真ん中上に設定。フォーカスモードは「AF-C」がおすすめ。
α7RIII・α7III以上のAF性能であれば簡単に誰でも綺麗に手持ちで夜の着陸シーンが撮影できますよ!
 
ちなみにこの写真は奇跡の一枚だったんですが、ノートリミングで、左右の羽根もピッタリ入って構図も抜群でしたよ(*^▽^*)

DSC02992-a-2
>α7RIII+SEL85F14GM:85mm、ISO6400、F1.4、1/160秒、↑クリックで拡大
(撮影日時:2020.01.04、18:34)
α7RIII 「ILCE-7RM3」 フルサイズ Eマウント デジタル一眼カメラFE 85mm F1.4 GM 「SEL85F14GM」
 
今回新しい撮り方として縦構図手持ちで撮ってみました。
小さな機体は滑走路を長く使う必要がないので、この時点では上の方を飛んでいます。
なので、小さな機体は横構図だと構図が少し微妙なので、縦構図で撮るほうが構図的にちょうどいい感じでした。
 
 
 

DSC03036-a-2
>α7RIII+SEL85F14GM:85mm、ISO6400、F1.4、1/160秒、↑クリックで拡大
(撮影日時:2020.01.04、18:53)
α7RIII 「ILCE-7RM3」 フルサイズ Eマウント デジタル一眼カメラFE 85mm F1.4 GM 「SEL85F14GM」
 
滑走路の誘導灯が機体のお腹にリフレクションして綺麗なので、この写真は敢えて暗めに現像。
連写で撮ってたらお腹の部分がピカーッって光ってくれました。
 
 
 

DSC03106-a-2
>α7RIII+SEL24F14GM:24mm、ISO6400、F1.4、1/80秒、↑クリックで拡大
(撮影日時:2020.01.04、19:05)
α7RIII 「ILCE-7RM3」 フルサイズ Eマウント デジタル一眼カメラSEL24F14GM,単焦点レンズ,Gマスター,sony,24mmf14
 
レンズを交換して24mmF1.4の広角で明るいレンズで撮影。
縦構図で撮ってみました。
縦構図で飛行機が切れずに収まる距離感だと1/80秒のシャッター速度でもブレは目立ちませんが拡大するとおしり辺りがブレています。
広角レンズだと飛行機のお尻部分とお腹の部分でスピードが違うのでかなりシャッター速度を上げないとお尻がブレてしまいますね。
 
 
DSC03147-a-3
>α7RIII+SEL24F14GM:24mm、ISO5000、F1.4、1/200秒、↑クリックで拡大
(撮影日時:2020.01.04、19:15)
α7RIII 「ILCE-7RM3」 フルサイズ Eマウント デジタル一眼カメラSEL24F14GM,単焦点レンズ,Gマスター,sony,24mmf14
 
今度は広角レンズでこちらに向かって来てるのを真上に来る直前で撮ってみました。
これも流し撮りのように飛行機の動きに合わせて連写で撮ってたんですが、1/200秒でも全体的にピタって止めることはできませんでしたが、逆に少し躍動感が出せるので敢えてピタって止めなくてもいいかなって思うようになりました。
 
 
 

DSC03158-a-2
>α7RIII+SEL24F14GM:24mm、ISO5000、F1.4、1/200秒、↑クリックで拡大
(撮影日時:2020.01.04、19:15)
α7RIII 「ILCE-7RM3」 フルサイズ Eマウント デジタル一眼カメラSEL24F14GM,単焦点レンズ,Gマスター,sony,24mmf14
 
今度は24mmF1.4で横構図で撮影。
飛行機が全部収まったこの距離感でしたら1/200秒でもおしりがブレていました。
F1.4のレンズを持ってしても夜の飛行機をピタッて止めることは難しいですね!(*^▽^*)
 
 
 
DSC03229-a-2
>α7RIII+SEL85F14GM:85mm、ISO6400、F1.4、1/160秒、↑クリックで拡大
(撮影日時:2020.01.04、19:33)
α7RIII 「ILCE-7RM3」 フルサイズ Eマウント デジタル一眼カメラFE 85mm F1.4 GM 「SEL85F14GM」
 
千里川の土手で撮影していると、次どんな飛行機が飛んでくるのかを教えてくれる方がいらっしゃって、スター・ウォーズっていう声が聞こえてきたので失敗しないように狙ってみました!(*^▽^*)
頭上を通過したところから秒10コマで連写。
STAR WARS JET「BB-8 ANA JET B777-300」
若干オレンジの模様でBB-8感が分かりますかね?(汗)
 
 
DSC03239-a-2
>α7RIII+SEL85F14GM:85mm、ISO6400、F1.4、1/160秒、↑クリックで拡大
(撮影日時:2020.01.04、19:33)
α7RIII 「ILCE-7RM3」 フルサイズ Eマウント デジタル一眼カメラFE 85mm F1.4 GM 「SEL85F14GM」
 
その後連写で撮影してるけど、スター・ウォーズなどのデザインされている機体は横から撮影しないと分からないといういことが分かりました(泣)
 
 
DSC03298-a-2
>α7RIII+SEL85F14GM:85mm、ISO4000、F1.4、1/125秒、↑クリックで拡大
(撮影日時:2020.01.04、19:49)
α7RIII 「ILCE-7RM3」 フルサイズ Eマウント デジタル一眼カメラFE 85mm F1.4 GM 「SEL85F14GM」
 
次にミニオンが飛んでくるって情報で、今度は横から撮影しようと少し距離を離れて流し撮り感覚で撮影。
なんとかブレずに撮れました!(*^▽^*)
  
 
 
DSC03302-a-1
>α7RIII+SEL85F14GM:85mm、ISO6400、F1.4、1/125秒、↑クリックで拡大
(撮影日時:2020.01.04、19:49)
α7RIII 「ILCE-7RM3」 フルサイズ Eマウント デジタル一眼カメラFE 85mm F1.4 GM 「SEL85F14GM」
 
これも連写で撮り続けてた流し撮りのミニオンなんですが、1/125秒なので、背景のライトが流れているのが分かってもらえますかね?
 
 
DSC03333-a-1
>α7RIII+SEL100400GM:400mm、ISO6400、F13、8秒、↑クリックで拡大
(撮影日時:2020.01.04、19:54)
α7RIII 「ILCE-7RM3」 フルサイズ Eマウント デジタル一眼カメラFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS 「SEL100400GM」
 
離陸待ちのこの写真、キラキラがお気に入りだったんですが、風がキツくて長時間露光に耐えられなかった一枚です。
インスタグラムに投稿するくらいのサイズなら誤魔化せたが、大画面で見るには微妙でした。
 
 
DSC03546-a-2
>α7RIII+SEL85F14GM:85mm、ISO6400、F1.4、1/160秒、↑クリックで拡大
(撮影日時:2020.01.04、20:43)
α7RIII 「ILCE-7RM3」 フルサイズ Eマウント デジタル一眼カメラFE 85mm F1.4 GM 「SEL85F14GM」
 
この写真は20時43分に撮影、撮影時間も最終に差し掛かってきました。
ここは21:00までに着陸を終えるので最終まで後少し。
カメラマンだけでなく、見に来るだけの人たちも多い賑わってる場所でした。
千里川を挟んで南側から撮影すると、前で見てる人たちや撮ってる人たちも被写体として入れることができて、いろいろな撮り方ができるので、また撮影にいきたと思いました。
 
 
 
DSC03706-a-1
>α7RIII+SEL85F14GM:85mm、ISO6400、F1.4、1/160秒、↑クリックで拡大
(撮影日時:2020.01.04、20:57)
α7RIII 「ILCE-7RM3」 フルサイズ Eマウント デジタル一眼カメラFE 85mm F1.4 GM 「SEL85F14GM」
 
いかがでしたか?
とにかく夜の着陸シーンは、明るいレンズを使えば手持ちで誰でも簡単に撮影ができます。
 
▼おすすめレンズ
SEL24F14GM,単焦点レンズ,Gマスター,sony,24mmf14FE 85mm F1.4 GM 「SEL85F14GM」SEL135F18GM,FE 135mm F1.8 GM,GMレンズ
SEL35F18F,35mmF1.8
F1.4の明るいレンズに越したことはありませんが、F1.8のレンズでも問題ありません。
F2.8だと一気に撮影クオリティが下がるので要注意です。
 
 
続いて撮影設定もおさらい。
 
α<アルファ>で撮る!,千里川土手,飛行機撮影,SEL85F14GM,SEL24F14GM,SEL100400GM,撮り方,レビュー,伊丹空港
 
▼撮影設定(着陸シーン)----------------
・撮影モード:Sモード(シャッター速度優先)
・フォーカスモード(AF-C)
・フォーカスエリア(ゾーン)
・手持ち
・ISO感度:オート(ISO AUTO 上限6400)
・シャッター速度:1/125秒~1/160秒
・露出補正:0EV
---------------------------
フォーカスエリアのソーンは、上写真の緑の枠の部分。
中央上部に設定するのがおすすめです。
F値なんですが、シャッター速度優先にしているので、自動で変化しますが、暗いシチュエーションなので、自動的に開放で撮る形となるのでご心配なく。
  
シャッター速度は速くすればブレずに撮れる写真が量産されますが、その代わり暗くなるので、撮影したら再生してブレてないか確認して、自分が安定するシャッター速度を見つけていただければと思います。 
F2.8のレンズでも撮れないことはないのですが、シャッター速度を下げて奇跡の一枚を狙うか、ISO感度を上げてクオリティを代償に撮ることももちろんできます。
本当に綺麗に仕上げたいのであれば、できるだけ明るいレンズをお使いいただければと思います。
以上、飛行機撮影テクニックでした。
これから夜の飛行機撮影される方に参考にしていただければ幸いです。(*^▽^*)
 
 
千里川土手 伊丹空港 飛行機撮影テクニック
 
▼今回撮影に使ったカメラとレンズ
α7RIII 「ILCE-7RM3」 フルサイズ Eマウント デジタル一眼カメラSEL24F14GM,単焦点レンズ,Gマスター,sony,24mmf14FE 24-70mm F2.8 GM 「SEL2470GM」FE 85mm F1.4 GM 「SEL85F14GM」FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS 「SEL100400GM」
 

 

sel24f14gm,GMレンズ,24mmf14,sony,alpha,sony,単焦点,α<アルファ>デジタル一眼カメラimage
▼単焦点レンズ(FE 24mm F1.4 GM)
SEL24F14GM179,630円+税 → 詳細・ご購入はこちら
→10%OFFクーポン使用:161,667円+税
image image image

αあんしんプログラム加入者なら、長期保証3年ワイドが無料!
新規の方も安心!My Sony ID新規登録特典 10%OFFクーポン
 

SEL85F14GM
▼単焦点レンズ(FE 85mm F1.4 GM)
SEL85F14GM204,630円+税 → 詳細・ご購入はこちら
→10%OFFクーポン使用:184,167円+税
image image image
αあんしんプログラム加入者なら、長期保証3年ワイドが無料!
 
 
image
▼FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS(Eマウントフルサイズ対応)
SEL100400GM290,380円+税 → 詳細・ご購入はこちら
→10%OFFクーポン使用:261,342円+税
image image image
αあんしんプログラム加入者なら、長期保証3年ワイドが無料!
新規の方も安心!My Sony ID新規登録特典 10%OFFクーポン
 
 

α7RIII,ILCE-7RM3,A7RIII α7RIII,ILCE-7RM3,A7RIII(4,240万画素)
▼デジタル一眼カメラ「α7RIII」(Eマウントフルサイズ機)
ILCE-7RM3329,880円+税 → 詳細・ご購入はこちらから
→10%OFFクーポン使用:296,892円+税
image image image

新規の方も安心!My Sony ID新規登録特典 10%OFFクーポン
 
 
  
α<アルファ>で撮る!,作例記事,写真,sonyalpha
α<アルファ>で撮った作例記事!(α<アルファ>で撮る!)
 
 
 
α7iii,a7iii,ilce-7m3,動物のリアルタイム瞳AF,SEL24F14GM,作例,ねこ,猫
α7III+SEL24F14GMで撮る!動物のリアルタイム瞳AFを使ったネコの撮影<作例レビュー>
 
 
α安心プログラム,月払い,クレジットカード
『αあんしんプログラム』が10月1日より、『月払い』オンリーに!イマイチ理解できない『月払い』ルールを完全攻略!
αあんしんプログラムの詳細はこちらから(ソニーストア)
 
 
 
 
α7RIV,ILCE-7RM4,6100万画素
α7RIV(ILCE-7RM4)の先行展示触ってきました!ファーストインプレッション実機レビュー!
 
α7RIV,ILCE-7RM4,6100万画素α7RIV,ILCE-7RM4,6100万画素image
ILCE-7RM4399,000円+税 → 詳細・ご購入はこちらから
→10%OFFクーポン使用で:359,100円+税
残価設定クレジットなら(月々11,100円)詳しくはこちら
image image image

新規の方も安心!My Sony ID新規登録特典 10%OFFクーポン
 
VG-C4EM,縦位置グリップECM-B1M,ショットガンマイクロホンXLR-K3M,XLRアダプターキット
 
α7RIV,ILCE-7RM4,6100万画素 α7RIV,ILCE-7RM4,6100万画素
世界初!6100万画素フラッグシップ機 α7RIV『ILCE-7RM4』国内で正式発表!スペックレビュー!
ついに!海外で6100万画素フラッグシップ機 α7RIV『ILCE-7RM4』電撃発表!
 
 
 
 
α7III,ILCE-7M3,A7IIIα7III,ILCE-7M3,A7III(2,420万画素)
ILCE-7M3229,880円+税 → 詳細・ご購入はこちらから
→10%OFFクーポン使用:206,892円+税
→さらに期間中の購入で30,000キャッシュバック!(2019/11/1~2020/1/13まで)

image image image
新規の方も安心!My Sony ID新規登録特典 10%OFFクーポン
※SEL2870(FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS)とのズームレンズキットもご用意。
 
 
▼当店関連レビュー記事
α7iii ilce-7m3 a7iii sel24105g cp+2018 α7iii,ilce-7m3,a7iii,sony,作例,α<アルファ>デジタル一眼カメラ,レビュー,鉄道,風景,写真
【作例】α7III(ILCE-7M3)の作例を元に操作性・機動性のレビュー!鉄道・風景写真編
この性能がフルサイズベーシック!? α7III(ILCE-7M3)を徹底スペックレビュー!
 
 
a7iii ilce-7m3 α7iii α7III a7iii ilce-7m3 α7riii α9 ボディケース
α7III・α7RIII・α9におすすめなお手頃カメラボディケースのご紹介!
α7III(ILCE-7M3)実機レビュー!ベーシック機とは思えない実写から見るAF性能の凄さ!(実写作例多数)
CP+2018、ソニーブース完全レポート!注目のα7IIIなど体験プチレビュー!
【ILCE-7M3】α7III+SEL85F14GMを使って光るキノコを撮影してきました。
α7IIIで撮る!『チームラボ 姫路市立美術館』 SEL24F14GM、SEL1635GM、SEL85F14GM作例レビュー!

  
▼α7IIIおすすめアクセサリー

 
-------------------------------
 
ちょっとしたお願いごとです。
もし、ソニーストア直営店(銀座・札幌・名古屋・大阪・福岡天神)で
商品ご購入の際には、当店のショップコード「2029001」をお伝えいただければ幸いです。

image_thumb52_thumb

当店はソニーストアと業務提携をしている「e-ソニーショップ」です。
ホームページ・ブログを通してソニー製品の魅力をお伝えしつつ、
ご購入のアシストをさせていただいています。
ソニーストア直営店「銀座・札幌・名古屋・大阪・福岡天神」など
リアル店舗でご購入の際には
当店のショップコードをお伝えいただくと当店の成績となります。
もし、ブログの内容など参考になり気に入っていただけるのであれば
ぜひともご協力いただければ幸いです。
厚かましいですが、よろしくお願いいたします。

image112[2]

ワンズのホームページへ

▼店舗情報 -----------------------------
ソニーショップ ワンズ (ショップコード:2029001)
〒675-1371 兵庫県小野市黒川町1687
TEL:0794-63-7888、URL:http://www.ones.co.jp

----------------------------------

 

LINEで送る
Pocket